最新情報

  1. 日光国立公園
  2. 日光湯元ビジターセンター
  3. 最新情報
  4. 自然情報
  • 【2/14】戦場ヶ原 歩道状況

    2025.02.14 自然情報

    【2/14】戦場ヶ原 歩道状況

    2月14日時点での戦場ヶ原の歩道状況をお知らせいたします。
    今回は、赤沼~光徳入口を巡視しました。

    【歩道状況】
    積雪は45㎝程度で、場所によって歩道との境目が不明瞭な箇所があります。歩道全体は踏み固められ締まった雪質のため、軽アイゼンやチェーンスパイク等の滑り止めがあれば歩けます。
    防水性・防寒性のある靴をご利用ください。

  • 【2/5】戦場ヶ原 歩道・自然情報

    2025.02.05 自然情報

    【2/5】戦場ヶ原 歩道・自然情報

    2月5日時点での戦場ヶ原の歩道状況、自然情報をお知らせいたします。
    今回は、赤沼~光徳入口を巡視しました。

    【歩道状況】
    当該区間の歩道全体に積雪がありますが、踏み固められ締まった雪質のため、軽アイゼンやチェーンスパイク等の滑り止めがあれば歩けます。
    防水性・防寒性のある靴をご利用ください。

    【自然情報】
    ツグミ、ミソサザイ、コガラ、マガモ、ホシハジロ
    雪面にはキツネやタヌキ、ノウサギ等の動物の足跡が多数残っています。

  • 【1/28】スノーシュー・小峠コース 自然情報

    2025.01.28 自然情報

    【1/28】スノーシュー・小峠コース 自然情報

    1月28日現在のスノーシューコースの小峠コースの状況をお知らせいたします。

    積雪は60~90cmほどあり、雪も締まっているため、スノーシューで歩きやすい状況です。
    コース周辺で雪崩の跡は見られませんでしたが、③看板より先のコース外で雪崩の跡がありましたので、斜面の近くや気象状況等に留意してください。
    また、蓼ノ湖は8割程度結氷しています。
    大変危険ですので、湖上には立ち入らないようお願いいたします。

    また、コース沿いではテンやノウサギ(画像)の足跡も見られましたので、動物たちの痕跡を見ながら歩くのも、楽しいものと思います。

  • 【1/27】湯ノ湖の水鳥

    2025.01.27 自然情報

    【1/27】湯ノ湖の水鳥

    1月27日に湯ノ湖に集まる水鳥の調査を行いました。

    湯ノ湖の結氷状況は、湖の北側にある湯元レストハウス周辺を除く約8割ほどになります。
    今回確認できた水鳥は以下の通りです。
    ・オオバン
    ・ミコアイサ
    ・カワアイサ
    ・カンムリカイツブリ
    ・キンクロハジロ
    ・ホシハジロ
    ・マガモ
    ・ヒドリガモ
    ・トビ
    オオバンが最も多くいました。

  • 【1/27】小田代原 歩道状況

    2025.01.27 自然情報

    【1/27】小田代原 歩道状況

     本日時点での小田代原の歩道状況をお伝えします。

    【歩道状況】
     歩道全体として、20cmほどの積雪があります。よく踏み固められているため、登山靴であれば問題なく通行できます。チェーンスパイクのような簡易の滑り止めがあるとなお歩きやすいです。

    【お願い】
     歩道外に踏み入った足跡が多数ありますが、小田代原の湿原内への立ち入りは禁止させていただいております。雪の下で春を待つ貴重な植物を傷つけないためにも、必ず歩道に沿って通行をお願いします。

  • クマ情報ページヘ

奥日光の天気

  • アクセス
  • 周辺施設
  • 日光パークボランティア について
  • 楓通信
  • 湯ノ湖 ライブカメラ
  • 火山情報
  • 資料(マップ&パンフレット等)ダウンロード
  • 採用情報
  • [日光湯元ビジターセンター]スタッフブログ