日光湯元ビジターセンターは、豊かな自然が残る日光国立公園を訪れた人々に、植物や野生動物、ハイキングコース、季節ごとの見所など、国立公園をより深く楽しむのに役立つ旬な情報を提供しています。
館内では、日光国立公園地域の自然や歴史・文化の紹介を解説パネルや案内板で展示しており、野外では季節ごとに自然観察やハイキングなどのイベント等を行っています。
奥日光での自然観察やハイキングの際には、ぜひビジターセンターへお立ち寄りください。
2022.06.10 お知らせ
本年5月9日から9月30日まで戦場ヶ原の歩道(自然研究路)は、木道補修工事のため一部通行止め区間があります。
つきましては、下記PDFファイルにて通行止め等を含めた戦場ヶ原周辺のハイキングマップを添付いたしますので、ハイキングの際の参考にご利用ください。
2022.06.29 自然情報
6月29日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
6月29日10:00現在
特に問題はありません。通常の登山靴で歩行可能です。
<自然情報>
千手ヶ浜のクリンソウは、4段目の花が咲いており見頃終盤です。ご覧になりたい方はお早めにお越しください。
【植物】
・クワガタソウ
・フタリシズカ
・ニシキウツギ
【動物】
・アナグマ
・ホンドタヌキ
・キビタキ(鳴声)
・アカハラ
・トビ
・ミヤマカラスアゲハ
・エゾハルゼミ
2022.06.27 お知らせ
標高1480メートルに位置する湯元キャンプ場は、奥日光の初夏から晩秋までを満喫できるキャンプ場です。特に真夏でも冷涼な気候で、避暑地として人気があります。ご利用については、下記によりお願いいたします。
・利用期間 5月~11月上旬※水道の凍結等により期間は変わります。
・受付場所 日光湯元ビジターセンター
・受付時間 9:00~16:00(7・8月は9:00~16:30)
※予約は承っていません。当日受付のみです。
・キャンプ場 ビジターセンターより徒歩約3分※別添PDFファイル参照
・利用料金 宿泊…大人(高校生以上)1泊お一人1000円
小人(小・中学生)1泊お一人 500円
日帰り…小学生以上 お一人500円
・その他 ご利用にあたっては注意事項がありますのでお問い合わせくださ
い。
電話番号 0288-62-2321(日光湯元ビジターセンター)
0288-62-2461(自然公園財団日光支部)
2022.06.27 イベント
開催日時:
奥日光は最高気温でも25℃前後の日がほとんどというまさに避暑地!湿気も少ないので、夏のアウトドアも快適に楽しむことができます。例年大人気のイベントから新開拓のルートまで、幅広く楽しめるラインナップでお待ちしています!ぜひお気軽にどうぞ!
詳細はPDFファイルをご確認ください。
※なお、「御沢金剛峡と、新ルート金剛湧水」「湯泉ヶ岳と金精峠」「世にも不思議なカクレ滝」のイベントは好評につき定員に達しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【湧水シリーズ② 海の日に行く蓼ノ湖(たでのうみ)】
海なし県の栃木県に海?!本来は冬しか行くことのできないスポットへ、特別許可を得てご案内します。人が立ち入らない静かな湖のほとりで、ゆったりティータイムを楽しみましょう~。ただし、道なき道を進むため足元状況は悪いです。その点はご注意ください。
▶日時:7月18日(月・祝)9:00~15:00
▶ルート:湯元→蓼ノ湖→湯元(行きと別ルートで湯元へ戻ります)
▶参加費:4,000円
【来たれ昆虫!ライトトラップ】
去年から始まった本イベント、ありがたいことに大好評でキャンセル待ちも続出だったので、今年は2回実施します!特別な持ち物は必要ないので、昆虫好きのお子さんをはじめ大人の方も、お気軽にご参加ください。どんな昆虫に出会えるかは当日のお楽しみ♪
▶日時:7月30日(土)、8月6日(土)の19:30~20:30
▶開催場所:光徳園地(光徳沼近く)
▶参加費:500円
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@bes.or.jp
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!
2022.06.24 自然情報
6月24日午前の時点での、赤沼~ワタスゲデッキ~通行止め区間の歩道状況および自然情報をお伝えします。
<歩道状況>
特に問題はありません。通常の登山靴で歩行可能です。
なお、戦場ヶ原の自然研究路は木道補修工事のため一部通行止めになっていますのでご注意ください。
詳細は下記urlを参照ください。
http://www.nikkoyumoto-vc.com/new/oshirase_d.html?0:2665
<自然情報>
戦場ヶ原のカンボクやサワフタギの清楚な白い花が咲きはじめました。戦場ヶ原は花の季節を迎えました。また、ワタスゲとレンゲツツジの白とオレンジのコントラストが見頃です。ワタスゲのピークはすぎていますので、お早めにお出かけください。
【植物】
・レンゲツツジ
・ワタスゲ
・ハクサンフウロ
・サワフタギ
・アヤメ
・カンボク
・ウマノアシガタ
【動物】
・キビタキ
・ニュウナイスズメ
・イカル
・アカゲラ
・ヤマカガシ
・エゾハルゼミ
2022.06.10 お知らせ
本年5月9日から9月30日まで戦場ヶ原の歩道(自然研究路)は、木道補修工事のため一部通行止め区間があります。
つきましては、下記PDFファイルにて通行止め等を含めた戦場ヶ原周辺のハイキングマップを添付いたしますので、ハイキングの際の参考にご利用ください。
2022.06.27 お知らせ
標高1480メートルに位置する湯元キャンプ場は、奥日光の初夏から晩秋までを満喫できるキャンプ場です。特に真夏でも冷涼な気候で、避暑地として人気があります。ご利用については、下記によりお願いいたします。
・利用期間 5月~11月上旬※水道の凍結等により期間は変わります。
・受付場所 日光湯元ビジターセンター
・受付時間 9:00~16:00(7・8月は9:00~16:30)
※予約は承っていません。当日受付のみです。
・キャンプ場 ビジターセンターより徒歩約3分※別添PDFファイル参照
・利用料金 宿泊…大人(高校生以上)1泊お一人1000円
小人(小・中学生)1泊お一人 500円
日帰り…小学生以上 お一人500円
・その他 ご利用にあたっては注意事項がありますのでお問い合わせくださ
い。
電話番号 0288-62-2321(日光湯元ビジターセンター)
0288-62-2461(自然公園財団日光支部)
2022.05.01 お知らせ
戦場ヶ原歩道の工事に伴う通行止めについてご案内いたします。
歩道の老朽化に伴い、下記期間において、戦場ヶ原周回線歩道の一部が通行止めになります。通行止めの区間については、添付画像をご確認ください。(本ページ下部より、PDFファイルをダウンロードできます)
【期間】令和4年5月9日(月)~令和4年9月30日(金)予定
【区間】ホザキシモツケ群落周辺デッキ~青木橋間
2022.05.17 お知らせ
中禅寺湖周回線歩道(南岸線)千手堂~阿世潟間および阿世潟~阿世潟峠間は、施設改修工事のため、令和4(2022)年9月末日(予定)まで通行止めとなります。
詳細は添付の画像をご確認ください。
2022.05.13 お知らせ
日光湯元キャンプ場は、5月14日(土)よりオープンいたします。
感染症対策のため、下記注意事項を守ってご利用いただきますようお願いいたします。
【注意事項】
・必ず日光湯元ビジターセンターで受付(9:00~16:00)を済ませてからテントを設営してください。(感染症対策に関するご説明をさせていただくため)
・発熱・咳など体調の悪い方のご利用はご遠慮ください。
・炊事棟ご利用の際はマスクの着用をお願いします。
・混雑状況により入場制限をさせていただく場合がございます。
・ゴミは灰を含め全てお持ち帰りでお願いします。
何卒、ご協力をお願いいたします。
2022.06.29 自然情報
6月29日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
6月29日10:00現在
特に問題はありません。通常の登山靴で歩行可能です。
<自然情報>
千手ヶ浜のクリンソウは、4段目の花が咲いており見頃終盤です。ご覧になりたい方はお早めにお越しください。
【植物】
・クワガタソウ
・フタリシズカ
・ニシキウツギ
【動物】
・アナグマ
・ホンドタヌキ
・キビタキ(鳴声)
・アカハラ
・トビ
・ミヤマカラスアゲハ
・エゾハルゼミ
2022.06.24 自然情報
6月24日午前の時点での、赤沼~ワタスゲデッキ~通行止め区間の歩道状況および自然情報をお伝えします。
<歩道状況>
特に問題はありません。通常の登山靴で歩行可能です。
なお、戦場ヶ原の自然研究路は木道補修工事のため一部通行止めになっていますのでご注意ください。
詳細は下記urlを参照ください。
http://www.nikkoyumoto-vc.com/new/oshirase_d.html?0:2665
<自然情報>
戦場ヶ原のカンボクやサワフタギの清楚な白い花が咲きはじめました。戦場ヶ原は花の季節を迎えました。また、ワタスゲとレンゲツツジの白とオレンジのコントラストが見頃です。ワタスゲのピークはすぎていますので、お早めにお出かけください。
【植物】
・レンゲツツジ
・ワタスゲ
・ハクサンフウロ
・サワフタギ
・アヤメ
・カンボク
・ウマノアシガタ
【動物】
・キビタキ
・ニュウナイスズメ
・イカル
・アカゲラ
・ヤマカガシ
・エゾハルゼミ
2022.06.18 自然情報
6月18日時点での、切込湖刈込湖の自然情報および歩道状況をお伝えします。今回は、湯元~切込湖刈込湖~涸沼~山王峠のコースを歩きました。
【歩道状況】
特に問題ありません。積雪は一切なく、危険個所もありません。
【自然情報】
切込湖、刈込湖ともに水位が高く、特に刈込湖は、通常岸になっている場所がほとんど水で埋まっているほどです。見ごたえがありオススメです。
涸沼のズミは上部の株は咲き始め(画像参照)、下部および大半は蕾がほとんどです。まだ葉のみの株があるような状態です。1週間~2週間先まで長く楽しめるのではないかと思われます。
<その他>
・コマドリ
・ヒカリゴケ
・ズダヤクシュ
・シロバナノヘビイチゴ
2022.06.18 自然情報
6月18日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
6月18日10:00現在
特に問題はありません。通常の登山靴で歩行可能です。
<自然情報>
千手ヶ浜のクリンソウは、3段目の花が見頃を迎えています。
【植物】
・ハルカラマツ
・クワガタソウ
・サワフタギ
【動物】
・ニホンザル
・キビタキ
・ツツドリ(鳴声)
・アカゲラ
・アサギマダラ
・ミヤマカラスアゲハ
・エゾハルゼミ
2022.06.14 自然情報
6月14日時点での、戦場ヶ原の自然情報をお伝えします。
【歩道状況】
小滝~泉門池の迂回路は連日の雨によりぬかるみがひどい状態です。大きな水たまりが所どころに見られ、大変歩きにくいです。
また、木道上も同様に大変滑りやすくなっております。十分ご注意ください。
【自然情報】
ズミはピークを過ぎ多くが散り始めていますが、まだ蕾の株もあり、場所によって開花状況にバラつきがあります。今後も降水確率が高い日が多いため、あまり長くはもたないかもしれません。ご覧になりたい方はお早めにお越しください。
ワタスゲも広範囲にわたり見られます。こちらも連日の雨でしぼんでしまっているので、お早めにご覧になった方が良さそうです。
【その他】
・ギンリョウソウ
・ハクサンフロ
2022.06.27 イベント
開催日時:
奥日光は最高気温でも25℃前後の日がほとんどというまさに避暑地!湿気も少ないので、夏のアウトドアも快適に楽しむことができます。例年大人気のイベントから新開拓のルートまで、幅広く楽しめるラインナップでお待ちしています!ぜひお気軽にどうぞ!
詳細はPDFファイルをご確認ください。
※なお、「御沢金剛峡と、新ルート金剛湧水」「湯泉ヶ岳と金精峠」「世にも不思議なカクレ滝」のイベントは好評につき定員に達しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【湧水シリーズ② 海の日に行く蓼ノ湖(たでのうみ)】
海なし県の栃木県に海?!本来は冬しか行くことのできないスポットへ、特別許可を得てご案内します。人が立ち入らない静かな湖のほとりで、ゆったりティータイムを楽しみましょう~。ただし、道なき道を進むため足元状況は悪いです。その点はご注意ください。
▶日時:7月18日(月・祝)9:00~15:00
▶ルート:湯元→蓼ノ湖→湯元(行きと別ルートで湯元へ戻ります)
▶参加費:4,000円
【来たれ昆虫!ライトトラップ】
去年から始まった本イベント、ありがたいことに大好評でキャンセル待ちも続出だったので、今年は2回実施します!特別な持ち物は必要ないので、昆虫好きのお子さんをはじめ大人の方も、お気軽にご参加ください。どんな昆虫に出会えるかは当日のお楽しみ♪
▶日時:7月30日(土)、8月6日(土)の19:30~20:30
▶開催場所:光徳園地(光徳沼近く)
▶参加費:500円
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@bes.or.jp
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!