日光湯元ビジターセンターは、豊かな自然が残る日光国立公園を訪れた人々に、植物や野生動物、ハイキングコース、季節ごとの見所など、国立公園をより深く楽しむのに役立つ旬な情報を提供しています。
館内では、日光国立公園地域の自然や歴史・文化の紹介を解説パネルや案内板で展示しており、野外では季節ごとに自然観察やハイキングなどのイベント等を行っています。
奥日光での自然観察やハイキングの際には、ぜひビジターセンターへお立ち寄りください。
2021.02.06 自然情報
2月6日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
2月6日10:00現在
コース全体に30㎝程度の積雪があり、歩道が完全に埋もれています。
歩行の際はスノーシュー等の装備が必要です。
<自然情報>
【動物】
・オオワシ
・コゲラ
・ツグミ
・トビ
・キツネ
【その他】
・西ノ湖は全面結氷しています。
2021.02.05 お知らせ
栃木県に発出されていました緊急事態宣言の解除に伴い、臨時休館が続いておりました日光湯元ビジターセンターを2月8日(月)より開館いたします。
臨時休館中はご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げますとともに、ビジターセンターにお越しの際は、引き続き感染拡大防止のためご理解ご協力をお願いいたします。
【入館の際のお願い】
・マスクの着用をお願いいたします。
・入り口にて手指の消毒をお願いいたします。
・体調が優れない方のご来館はお控えください。
・三密を防止するため、入場者数の制限をかける場合がございます。
・スタッフもマスクを着用させていただきます。
【2-3月の開館日時】
開館日:水曜を除く毎日
開館時間:9:30∼16:30
2021.01.31 自然情報
1月31日午前中時点の石楠花平スノーシューコースのルート状況をお知らせいたします。
昨日までの降雪により雪質が良好です。ルート上60~80㎝程度の積雪がありスノーシューを楽しめます。
金精道路の一部で雪が飛ばされ道路が露出する可能性がありますので、通行の際は足元に十分ご注意ください。
2021.01.21 自然情報
休暇村近くの湯ノ湖展望台から見えた男体山の日の出です。
本日、湯元の日の出時刻は6:52ですが、展望台から標高のある男体山から昇る太陽は7:35頃。周りは朝日に照らされすっかり明るくなっている中で、男体山の山頂付近から閃光のような光を放った太陽は、まさにダイヤモンドの輝きです。
※湯ノ湖周回歩道のうち展望台までは行くことができますが、積雪及び凍結があるため歩行には注意が必要です。
2021.01.20 自然情報
昨日の降雪から一転、抜けるような青空が広がりました。
国道120号線沿いのズミの木には、ヒレンジャクの群れが実をついばみに来ていました。その数ざっと100羽。中にはキレンジャクも混ざっていました。今年はズミの実が豊富になっているので、レンジャクを目にする機会がありますが、さすがに圧巻の群れでした。
2021.02.05 お知らせ
栃木県に発出されていました緊急事態宣言の解除に伴い、臨時休館が続いておりました日光湯元ビジターセンターを2月8日(月)より開館いたします。
臨時休館中はご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げますとともに、ビジターセンターにお越しの際は、引き続き感染拡大防止のためご理解ご協力をお願いいたします。
【入館の際のお願い】
・マスクの着用をお願いいたします。
・入り口にて手指の消毒をお願いいたします。
・体調が優れない方のご来館はお控えください。
・三密を防止するため、入場者数の制限をかける場合がございます。
・スタッフもマスクを着用させていただきます。
【2-3月の開館日時】
開館日:水曜を除く毎日
開館時間:9:30∼16:30
2021.01.17 お知らせ
新型コロナウイルス感染対策に係る緊急事態宣言発出に伴い、下記の期間、日光湯元ビジターセンターを臨時休館とさせていただきます。
【臨時休館期間】2021年1月18日(月)~2021年2月7日(日)
1月は通常平日休館、2月は通常水曜休館に加え、上記期間休館といたします。
再開日につきましては2月8日(月)を予定しておりますが、関係行政機関等と密に連絡をとり、改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
2021.01.10 お知らせ
湯元スノーシューコースのリボン、看板設置が完了しましたので本日(1月10日)より湯元スノーシューコースをご利用いただけます。
スノーシューコースは3コースあり、コース毎に色の異なるリボン(小峠コース:水色、石楠花コース:緑、金精の森コース:赤)が設置されております。
コースを通行の際は、踏み抜きや雪崩等に十分注意の上ご利用ください。スノーシューコースのマップには、特に雪崩の危険性が高い箇所も記載されておりますのでご活用ください。
各スノーシューコースの概要やマップのダウンロードは下記URLをご覧ください。
http://nikkoyumoto-vc.com/hiking/winter.html
2020.12.25 お知らせ
本日12月25日12時より、金精道路が冬期通行止めとなりました。湯元から沼田方面への通り抜けができなくなりますので、十分ご注意ください。
来春4月23日の12時より開通予定です。
2020.12.19 お知らせ
本日12月19日(土)より、湯ノ湖周回線歩道は積雪および凍結のため、全面通行止めとなりました。詳細は添付画像をご確認ください。
また、開通は来春を予定しており、安全が確保され次第となりますので、ご了承ください。
※歩道上に足跡がある場合がございますが、これは職員が調査のために立ち入った際のものです。通行止めの掲示がある場合は大変危険ですので、一般の方は決して立ち入ることのないよう、ご理解ご協力をお願いします。
2021.02.06 自然情報
2月6日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
2月6日10:00現在
コース全体に30㎝程度の積雪があり、歩道が完全に埋もれています。
歩行の際はスノーシュー等の装備が必要です。
<自然情報>
【動物】
・オオワシ
・コゲラ
・ツグミ
・トビ
・キツネ
【その他】
・西ノ湖は全面結氷しています。
2021.01.31 自然情報
1月31日午前中時点の石楠花平スノーシューコースのルート状況をお知らせいたします。
昨日までの降雪により雪質が良好です。ルート上60~80㎝程度の積雪がありスノーシューを楽しめます。
金精道路の一部で雪が飛ばされ道路が露出する可能性がありますので、通行の際は足元に十分ご注意ください。
2021.01.21 自然情報
休暇村近くの湯ノ湖展望台から見えた男体山の日の出です。
本日、湯元の日の出時刻は6:52ですが、展望台から標高のある男体山から昇る太陽は7:35頃。周りは朝日に照らされすっかり明るくなっている中で、男体山の山頂付近から閃光のような光を放った太陽は、まさにダイヤモンドの輝きです。
※湯ノ湖周回歩道のうち展望台までは行くことができますが、積雪及び凍結があるため歩行には注意が必要です。
2021.01.20 自然情報
昨日の降雪から一転、抜けるような青空が広がりました。
国道120号線沿いのズミの木には、ヒレンジャクの群れが実をついばみに来ていました。その数ざっと100羽。中にはキレンジャクも混ざっていました。今年はズミの実が豊富になっているので、レンジャクを目にする機会がありますが、さすがに圧巻の群れでした。
2021.01.07 自然情報
1月7日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
1月7日10:00現在
コース全体に20~30㎝の積雪があり、歩道が完全に埋もれています。
歩行の際はスノーシュー等の装備が必要です。
<自然情報>
【鳥類】
・オオワシ、オジロワシ(今回は見られなかったが飛来情報有り)
・ヤマドリ
・コゲラ
・エナガ
【その他】
・西ノ湖は全面結氷しています。