日光湯元ビジターセンターは、豊かな自然が残る日光国立公園を訪れた人々に、植物や野生動物、ハイキングコース、季節ごとの見所など、国立公園をより深く楽しむのに役立つ旬な情報を提供しています。
館内では、日光国立公園地域の自然や歴史・文化の紹介を解説パネルや案内板で展示しており、野外では季節ごとに自然観察やハイキングなどのイベント等を行っています。
奥日光での自然観察やハイキングの際には、ぜひビジターセンターへお立ち寄りください。
2023.10.03 自然情報
湯元では最高気温が20℃を下回る日が続き、風からも秋の気配を感じられるようになってきました。
今シーズンも奥日光の紅葉の移り変わりをエリアごとにお届けします。
今年は紅葉の時期が遅れるのではないかと言われていますが、果たしてどうなるでしょうか…?
お出かけの際の参考にして下さい。
最新情報は下記リンク先よりご確認ください。
更新日:2023年10月2日(月)
更新地域:戦場ヶ原、湯滝、湯元
http://www.nikkoyumoto-vc.com/nature/kouyou.html
2023.08.23 お知らせ
*9月26日時点 引き続き臨時閉鎖中です
ここ数日湯元内におきまして、夜間頻繁にクマが目撃されています。
それに伴い8月24日(木)より日光湯元キャンプ場を臨時閉鎖いたします。
再開の目処が立ちましたら、改めて告知いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。
2023.09.22 自然情報
2023年9月22日(金)現在の千手の森の自然情報をお知らせいたします。
<千手の森歩道状況>
歩道上は特に問題なく、通常の登山靴での歩行が可能です。
<自然情報>
西ノ湖の水位は依然低いままです。周囲の森の緑が少し薄くなってきていますが、紅葉はまだ先になるようです(画像参照)
いくつかのミズナラの木にクマ棚が見られました。自然豊かな森ですが熊鈴などで人の気配を知らせることをお勧めします。
2023.09.05 イベント
開催日時:
今年の夏も暑かった…でも奥日光は空気がすでに秋です!紅葉を楽しむのも良いけれど、あえて混雑を避けて私たちとマニアックな場所へ行ってみるのはいかがですか?今回もバラエティ豊かなイベントが揃ってます!
詳細はPDFファイルをご確認ください。
※なお、「文明開化期の奥日光への道」イベントは、楓通信のご購読者様ですでに定員に達しました。他のツアーはまだ空きがございますので、そちらへお申し込みください。
==============
【温泉ヶ岳と金精峠~明治の文人たちが辿った道~】
金精峠から菅沼へ抜ける登山道があるのをご存じですか?目立たない看板に加えてぱっと見は暗い道なので一人で行く気にはなりませんが、みんなで行けば怖くない!しかも、静かで穴場のルートなのです。ただし、全体的にそれなりの登山なので健脚向け。ご注意ください!
▶日時:9月25日(月)10:30~16:00(菅沼着)
▶ルート:金精山登山口P~金精峠~温泉ヶ岳~金精峠~菅沼
▶参加費:4,000円
【千手ヶ浜サンライズ&㊙スポットツアー】
まだ暗い時間から千手ヶ浜でスタンバイして、華厳渓谷からの日の出を拝みましょう。低公害バスの特別便が運行するので、それに乗車できる方ならどなたでも参加可能です!日の出を見たら、一般ルート外の㊙スポットへご案内~。早朝の浜辺も森も、どちらも気持ちがよいですよ~。
▶日時:10月1日(日)5:15~12:00
▶開催場所:千手ヶ浜バス停~千手ヶ浜~㊙スポット(周回)
▶参加費:4,000円
【探検!「西沢金山」金が見つかるかもしれないツアー】
タイトルの通り、道中はまさに探検!「西沢金山」は聞きなれない方もいると思いますが、単純に探検気分で参加しても十分楽しめると思います。特別講師を招いての実施のため、料金は少々お高め。
▶日時:10月30日(月)9:30~14:30
▶ルート:西沢金山跡周回(詳細は後日お送りするイベント要項をご確認ください)
▶参加費:5,000円
===================
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@npfj.or.jp(アドレス変わりました!)
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!
2023.09.16 自然情報
9月16日時点での、湯ノ湖の自然情報および歩道状況をお伝えします。
<自然情報>
花はほとんどが咲き終えました。ところどころ木々がうっすらと紅葉し始め、すっかり秋の雰囲気です。オオカメノキやナナカマドなどの赤い実も目立ち、色鮮やかです。ヒカリゴケはまだ確認できました。ぜひ探してみてください。
<歩道状況>
雨の影響で歩道上が濡れており、特に山側の道が滑りやすい状態です。足元に注意して通行してください。
2023.08.23 お知らせ
*9月26日時点 引き続き臨時閉鎖中です
ここ数日湯元内におきまして、夜間頻繁にクマが目撃されています。
それに伴い8月24日(木)より日光湯元キャンプ場を臨時閉鎖いたします。
再開の目処が立ちましたら、改めて告知いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。
2023.09.09 お知らせ
台風13号の接近に伴う通行止めについて、、栃木県県西環境森林事務所より以下の日時で通行止め解除との連絡がありましたのでお知らせいたします。
通行止め区間 日光市光徳(林道起点)~日光市川俣(噴泉橋)間
(通称:「山王林道」) 延長21.1Km
通行止め解除日時 2023年9月9日(土)8:00~
問い合わせ連絡先 栃木県県西環境森林事務所
森林部 森づくり第三課林道チーム ℡0288-21-1269
2023.09.01 お知らせ
日光湯元ビジターセンターの9月~11月間の開館日・開館時間は下記の通りとなります。
なお、湯元キャンプ場は引続き閉鎖中です。
・開館日 毎日
・開館時間 9:00~16:00
※感染防止対策のため閉館時間を通常より30分短縮させていただいています。
※ビジターセンター前のトイレについても開館時間以外はお使いいただけません。湯元北駐車場トイレをご利用ください。
2023.07.06 お知らせ
日光国立公園日光地区 日光パークボランティア募集について
~応募期間は終了しました~
日光国立公園管理事務所では、日光国立公園日光地区において、美化清掃や動植物調査、自然解説等に協力していただけるパークボランティアを募集します。興味をお持ちの方は、添付資料の「募集要項」を確認の上、「日光パークボランティア応募用紙」にて7月31日(月)までにお申し込みください。
1.パークボランティアとは
環境省では、国立公園において自然観察会等の解説活動や美化清掃、利用施設の簡単な維持修理などの各種活動について、広く国民の参加を求め、一層の活動の充実を図るととともに、自然保護の普及啓発を図ることを目的として、これらの活動に自発的に協力して頂ける方々をパークボランティアとして登録しています。
現在、全国の25国立公園の40地区において、各地区の特性に応じた活動実施計画に沿ってさまざまな活動を行っていただいています。
パークボランティアは、募集時に開催する研修を受けていただくことなどが登録要件となっています。特別な資格や経験は不要です。
2.主な活動内容
①清掃・パトロール
人の利用が多い園地や歩道での清掃活動や看板拭き、冬期のパトロール等をします。
②生態系維持回復のための作業
植物が少なくなっている場所での調査、また繁茂が著しい外来種のハルザキヤマガラシとオオハンゴンソウ等を中心に除去作業をします。
③自然とのふれあいの促進
公園利用者に動植物の生態、地域の歴史や文化を含めた自然観察会等をします。
④自然環境の調査
植物の開花種や開花状況調査、開花数をカウントする調査、シカによる樹皮剥ぎ状況の調査などをします。
⑤利用施設の補修
ペンキの塗り替えや、土のう設置等公園内の施設の簡易な維持補修作業をします。
⑥その他
会報誌「みずなら」の作成をします。
3.応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、E-mailにて件名に「日光パークボランティア応募」と記載して、日光国立公園管理事務所まで書類を送付してください。
4.問合せ先
環境省 日光国立公園管理事務所(担当:岡田)
〒321-1434 栃木県日光市本町9-5
TEL 0288-54-1076/FAX 0288-53-4154
E-mail:N-KANTO@env.go.jp
2023.08.18 お知らせ
2023年8月26日(土)は、奥日光湯元温泉花火大会の開催日のため、日光湯元ビジターセンターの開館時間を下記の通り延長致します。
館内ではお飲み物やクッキーなどの販売も行っております。花火開始までの待ち時間等に是非ご利用ください。皆様のご来館をお待ちしています。
【開館時間】
・期日:2023年8月26日(土)
・延長時間:17:00~20:00
花火大会は19時30分から約10分間の打上げ予定です。
2023.10.03 自然情報
湯元では最高気温が20℃を下回る日が続き、風からも秋の気配を感じられるようになってきました。
今シーズンも奥日光の紅葉の移り変わりをエリアごとにお届けします。
今年は紅葉の時期が遅れるのではないかと言われていますが、果たしてどうなるでしょうか…?
お出かけの際の参考にして下さい。
最新情報は下記リンク先よりご確認ください。
更新日:2023年10月2日(月)
更新地域:戦場ヶ原、湯滝、湯元
http://www.nikkoyumoto-vc.com/nature/kouyou.html
2023.09.22 自然情報
2023年9月22日(金)現在の千手の森の自然情報をお知らせいたします。
<千手の森歩道状況>
歩道上は特に問題なく、通常の登山靴での歩行が可能です。
<自然情報>
西ノ湖の水位は依然低いままです。周囲の森の緑が少し薄くなってきていますが、紅葉はまだ先になるようです(画像参照)
いくつかのミズナラの木にクマ棚が見られました。自然豊かな森ですが熊鈴などで人の気配を知らせることをお勧めします。
2023.09.16 自然情報
9月16日時点での、湯ノ湖の自然情報および歩道状況をお伝えします。
<自然情報>
花はほとんどが咲き終えました。ところどころ木々がうっすらと紅葉し始め、すっかり秋の雰囲気です。オオカメノキやナナカマドなどの赤い実も目立ち、色鮮やかです。ヒカリゴケはまだ確認できました。ぜひ探してみてください。
<歩道状況>
雨の影響で歩道上が濡れており、特に山側の道が滑りやすい状態です。足元に注意して通行してください。
2023.09.16 自然情報
9月16日時点での、戦場ヶ原の自然情報をお伝えします。
秋の花はほとんどが咲き終えました。
小田代原の展望台から見て西側が特に赤くなり始め、草紅葉が少しずつ始まっています。今日の時点ではまだほとんどが緑色でしたが、下旬にかけて冷え込むと色づきが進みそうです。
花のピークは過ぎましたが、小田代原歩道の東側に高さ2mほどの巨大なオオウバユリが実をつけています。歩道のすぐ横にありますので、観察してみてはいかがでしょうか。
2023.09.14 自然情報
9月13日(水)現在の温泉岳の歩道状況と自然情報をお知らせします。
コースは金精峠トンネル手前の駐車場から金精峠を経由して温泉岳へと辿りました。
<歩道状況>
上記駐車場から金精峠までは急登となります。途中にはいくつかのハシゴが掛けられています。また、ザレ場もあります。金精峠から温泉岳までは前述ほどの急坂はありませんが、段差や地面が滑りやすくなっている箇所や崩壊地が迫る箇所がありますので、歩行の際はご注意ください。
<自然情報>
本コースは樹林帯の中を歩きますが、晴天であれば金精峠では奥日光を俯瞰できる雄大な景色が広がります。また、所々開けた場所からは金精山や日光白根山を楽しめ、温泉岳山頂からは根名草山、燧ケ岳や刈込湖、太郎山方面を望めます。
紅葉はまだ始まっていません。
2023.09.05 イベント
開催日時:
今年の夏も暑かった…でも奥日光は空気がすでに秋です!紅葉を楽しむのも良いけれど、あえて混雑を避けて私たちとマニアックな場所へ行ってみるのはいかがですか?今回もバラエティ豊かなイベントが揃ってます!
詳細はPDFファイルをご確認ください。
※なお、「文明開化期の奥日光への道」イベントは、楓通信のご購読者様ですでに定員に達しました。他のツアーはまだ空きがございますので、そちらへお申し込みください。
==============
【温泉ヶ岳と金精峠~明治の文人たちが辿った道~】
金精峠から菅沼へ抜ける登山道があるのをご存じですか?目立たない看板に加えてぱっと見は暗い道なので一人で行く気にはなりませんが、みんなで行けば怖くない!しかも、静かで穴場のルートなのです。ただし、全体的にそれなりの登山なので健脚向け。ご注意ください!
▶日時:9月25日(月)10:30~16:00(菅沼着)
▶ルート:金精山登山口P~金精峠~温泉ヶ岳~金精峠~菅沼
▶参加費:4,000円
【千手ヶ浜サンライズ&㊙スポットツアー】
まだ暗い時間から千手ヶ浜でスタンバイして、華厳渓谷からの日の出を拝みましょう。低公害バスの特別便が運行するので、それに乗車できる方ならどなたでも参加可能です!日の出を見たら、一般ルート外の㊙スポットへご案内~。早朝の浜辺も森も、どちらも気持ちがよいですよ~。
▶日時:10月1日(日)5:15~12:00
▶開催場所:千手ヶ浜バス停~千手ヶ浜~㊙スポット(周回)
▶参加費:4,000円
【探検!「西沢金山」金が見つかるかもしれないツアー】
タイトルの通り、道中はまさに探検!「西沢金山」は聞きなれない方もいると思いますが、単純に探検気分で参加しても十分楽しめると思います。特別講師を招いての実施のため、料金は少々お高め。
▶日時:10月30日(月)9:30~14:30
▶ルート:西沢金山跡周回(詳細は後日お送りするイベント要項をご確認ください)
▶参加費:5,000円
===================
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@npfj.or.jp(アドレス変わりました!)
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!
2023.06.29 イベント 参加者募集中
開催日時:令和5年7月23日(日)・9月10日(日) 6:15~6:45
日光パークボランティア主催で湯元温泉周辺をゆったり散策するイベントが行われます。
ガイドと一緒に歩けば、新しい発見が見つかるかも!
※参加費無料、事前申込不要
※雨天中止
※歩きやすい服装と靴でご参加ください
2023.03.06 イベント
開催日時:
やっと暖かくなってきましたね。ウォーミングアップに、ビジターセンターのイベントに参加してみてはいかがでしょうか?今季のコースは難易度が低い分、かなりディープな内容のものが多めです!初めて参加の方もベテランの方も、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細はPDFファイルをご確認ください。
==============
【GW企画!春のバードウォッチング】
「バードウォッチング、興味はあるけど何から始めたら…」そんな方にピッタリ!2時間のプログラムなので、ふらっとご参加いただけます◎ 野鳥大好きスタッフが、皆さんと楽しみながら丁寧にレクチャーします。空きがあれば当日の飛び入り参加も可能です!
▶日時:5月4日(木・祝)、5月6日(日)9:30~11:30
▶ルート:湯元温泉街周辺
▶参加費:1,000円(双眼鏡レンタル代込み)
【湯ノ湖 マニアック・フラワーハイキング】
日頃から奥日光で植物の開花調査を行っている『日光パークボランティア』の方を講師にお招きし、通常のコースタイムの倍の時間をかけてじっくり湯ノ湖を歩きます。「あの花はなんだろう?」が解決できるかも!湯ノ湖は基本、平坦なので、体力に自信のない方でも安心です!
▶日時:5月21日(日)9:00~12:00
▶開催場所:湯ノ湖一周
▶参加費:3,000円
【みんなで歩けば怖くない! 中禅寺湖南岸シャクナゲツアー】
歩く人が少なく、個人では行きにくい中禅寺湖南岸。しかし、実はシャクナゲが多いスポットなのです!帰りは少し寄り道をして、「千手湧水」を見に行きましょう!一般ルートとそうでないルートを掛け合わせた、バリエーション豊かなコースです!
▶日時:6月2日(金)10:00~15:00
▶ルート:千手ヶ浜→中禅寺湖南岸(途中まで)→千手湧水→千手ヶ浜
▶参加費:4,000円
【どうする?!シカ問題】
ビジターセンター所属の『シカ管理専門員』と一緒に、普段は当センター職員しか入ることのできない『シカ侵入防止柵』沿いを歩きましょう!特殊な肩書を持つ彼らが普段どのように柵を管理しているのか、シカ問題はどんな状況なのかなど、奥日光のディープな一面がのぞけます。動物の痕跡も比較的多いルートなので、珍しいものが見られるかも・・・?!
▶日時:6月10日(土)10:00~15:00
▶ルート:光徳無料P→シカ柵ルーの一部→竜頭ノ滝周辺
▶参加費:4,000円
===================
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@bes.or.jp
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!