日光湯元ビジターセンターは、豊かな自然が残る日光国立公園を訪れた人々に、植物や野生動物、ハイキングコース、季節ごとの見所など、国立公園をより深く楽しむのに役立つ旬な情報を提供しています。
館内では、日光国立公園地域の自然や歴史・文化の紹介を解説パネルや案内板で展示しており、野外では季節ごとに自然観察やハイキングなどのイベント等を行っています。
奥日光での自然観察やハイキングの際には、ぜひビジターセンターへお立ち寄りください。
2023.02.04 自然情報
2月4日時点での、戦場ヶ原の歩道状況・自然情報をお伝えします。光徳入口~赤沼のルートを歩きました。
【歩道状況】
歩道が完全に雪に埋もれているところと、雪が融けて木道が見えているところが混在しています。よく踏み固められ、軽アイゼンなどの滑り止めがあれば快適に歩行できます。
【自然情報】
・カンボク(実)
・マガモ
・ホシハジロ
・ツグミ
・ウソ
2023.02.01 お知らせ
(一財)自然公園財団日光支部では、奥日光地区と霧降地区の職員を募集いたします。
詳細は、「採用情報」ページにて内容をご確認ください。
↓「採用情報」URL
http://www.nikkoyumoto-vc.com/recruit/
2023.02.01 お知らせ
日光湯元ビジターセンターの2月~3月間の開館日・開館時間は下記の通りとなります。皆様のご来館をお待ちしています。
・開館日:水曜を除く毎日 ※水曜は休館です。
・開館時間:9:30~16:00
※感染防止対策のため通常より30分短縮しています。
2023.01.30 自然情報
1月30日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
1月30日10:00現在
コース全体に30㎝~50㎝程度の積雪があり、歩道が完全に雪で埋もれています。
歩行の際はスノーシュー等の装備が必要です。
<自然情報>
【動物】
・オオワシ
・シジュウカラ
・コガラ
・ゴジュウカラ
・コゲラ
・トビ
・足跡(キツネ、テン、ネズミなど)
【その他】
・西ノ湖は全面結氷しています。
2022.12.05 イベント
開催日時:
奥日光の冬といえばスノーシュー!今年も、初心者から経験者まで幅広く楽しめるイベントをご用意しました。さらに、初の試みであるナイトスノーシューもあります!奥日光で一緒に冬を満喫しましょう!
詳細はPDFファイルをご確認ください。
※なお、「スノーシューで光徳湧水へ!」および「ナイトスノーシュー&花火」のイベントは、すでに定員に達しました。たくさんのご応募、誠に有難うございます。
==============
【ゼロから始めるスノーシュー】
スノーシューの履き方、歩き方など、基礎からしっかり丁寧にレクチャーしますので、初めての方でも安心です◎ 難しい技術は必要ないので、とにかくフィールドで楽しみながら、体で覚えましょう。気持ちよく歩いているうちに習得できているはずです!
▶日時:1月28日(土)9:30~14:30
▶ルート:湯元スノーシューコース
▶参加費:4,000円(レンタル代別途必要)
【スノーシュー&冬のサイエンスツアー】
テーマは『理科』です!テレビでよく見るような、寒い所での実験をしたり、冬ならではの自然現象を楽しめるようなアプローチでご案内。ガツガツ歩く系ではないので、スノーシューや奥日光が初めての方でも楽しめるイベントです!お子さんにもオススメ!
▶日時:2月12日(日)10:00~14:30
▶開催場所:湯元スノーシューコース
▶参加費:4,000円(レンタル代別途必要)
===================
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@bes.or.jp
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段、スノーシューレンタルの有無をお知らせください。ご応募お待ちしております!
2023.02.01 お知らせ
(一財)自然公園財団日光支部では、奥日光地区と霧降地区の職員を募集いたします。
詳細は、「採用情報」ページにて内容をご確認ください。
↓「採用情報」URL
http://www.nikkoyumoto-vc.com/recruit/
2023.02.01 お知らせ
日光湯元ビジターセンターの2月~3月間の開館日・開館時間は下記の通りとなります。皆様のご来館をお待ちしています。
・開館日:水曜を除く毎日 ※水曜は休館です。
・開館時間:9:30~16:00
※感染防止対策のため通常より30分短縮しています。
2023.01.27 お知らせ
2022年2月4日(土)は、奥日光湯元温泉『雪上の湯元花火大会』開催日のため、日光湯元ビジターセンターの開館時間を下記の通り延長致します。
館内では暖かいお飲み物の販売も行っております。
花火開始までの待ち時間等に是非ご利用ください。皆様のご来館をお待ちしています。
【開館時間】
・期日:2022年2月4日(土)
・延長時間:16:00~20:30
【雪上の湯元花火大会】
・期日:2022年2月4日(土)
・時間:19:30~
約10分間、短時間のうちにスターマイン2.5号玉~4号玉を始め数百発の花火を打ち上げます。
2023.01.14 お知らせ
昨日から、スノーシューコースや湯元地域周辺において、雪崩や屋根からの落雪が多数確認されているため、本日14日(土)は、当館でのスノーシューレンタルは中止とさせていただきます。
今後の状況によって、期間が延びることもございます。あらかじめご了承ください。
※スノーシューコース自体が閉鎖になるわけではありませんが、利用される場合は、上記の状況を理解した上で、十分に注意してください。
2023.01.07 お知らせ
湯元スノーシューコースがオープンとなりました。
それに伴い、湯元ビジターセンターでもスノーシューのレンタルを開始いたします。
<料金>
・スノーシュー
大人:1,000円/人・日 子供:500円/人・日
・ストック&スパッツ
各200円/セット
<注意事項>
・ビジターセンターでのレンタルは湯元スノーシューコース及び湯元内での使用の場合に限らせて頂いております。
・冬山の危険(雪崩、天候の急変、ルート不明)や様々なリスクを念頭に置き、自己責任で判断の上、時には行動を中止する等安全の確保をお願いいたします。
・レンタル期間は1日単位で、当日の16:00を目安に返却をお願いいたします。
・受付は当日ビジターセンターで承ります。レンタル在庫は多数揃えておりますが、イベント等と重なった場合、レンタルが困難な場合もございますのでご了承ください。
<ビジターセンター開館日時>
・1月:平日休館
・2,3月:水曜休館
・開館時間:9:30~16:00
2023.02.04 自然情報
2月4日時点での、戦場ヶ原の歩道状況・自然情報をお伝えします。光徳入口~赤沼のルートを歩きました。
【歩道状況】
歩道が完全に雪に埋もれているところと、雪が融けて木道が見えているところが混在しています。よく踏み固められ、軽アイゼンなどの滑り止めがあれば快適に歩行できます。
【自然情報】
・カンボク(実)
・マガモ
・ホシハジロ
・ツグミ
・ウソ
2023.01.30 自然情報
1月30日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
1月30日10:00現在
コース全体に30㎝~50㎝程度の積雪があり、歩道が完全に雪で埋もれています。
歩行の際はスノーシュー等の装備が必要です。
<自然情報>
【動物】
・オオワシ
・シジュウカラ
・コガラ
・ゴジュウカラ
・コゲラ
・トビ
・足跡(キツネ、テン、ネズミなど)
【その他】
・西ノ湖は全面結氷しています。
2023.01.24 自然情報
1月24日(火)午前の時点での、戦場ヶ原・小田代原の歩道状況をお伝えします。
歩道上10~30㎝程度の積雪があります。
踏み固められており防水性の登山靴であれば通行は可能ですが、大変滑りやすいため軽アイゼンなどの滑り止めの着用をお勧めします。
今夜からまた積雪が予想されますので、最新の天気予報などでもよくご確認のうえ、お越しの際は十分ご注意ください。
2023.01.16 自然情報
1月16日(月)午前の時点での、小田代原の歩道状況をお伝えします。
歩道上10~30㎝程度の積雪があります。
踏み固められておりスノーシュー等無しでも歩くことが出来ますが、足元の滑り止めやスパッツなどの着用をお勧めします。
また、植生保護の観点から、積雪期であっても木道等の歩道を外れないようお願いいたします。
2023.01.14 自然情報
1月14日(木)時点での湯滝~泉門池間の歩道状況をお知らせします。
【歩道状況】
歩道上には10~30cmの積雪があります。所々に踏み抜きの跡があり歩行には注意が必要です。また、階段の箇所(小滝周辺)は凍結した雪に覆われており大変滑りやすい状態です。
【雪の状態】
歩道はほぼ踏み固められているので、軽アイゼンで歩くのが快適な状態といえます。
2022.12.01 イベント
開催日時:
2023年1月22日(日)に、日本スノーシューイング連盟による「スノーシューイングウォーク講習会」が開催されます。スノーシューを始めるきっかけとして、ぜひご参加ください。
詳細は添付画像をご確認ください。
参加をご希望の方は、ページ下部のPDFファイルをご確認いただき、お申込みの際に内容をお伝えください。
開催日:2023年1月22日(日)9:30~12:30
会 場:日光湯元ビジターセンター(日光湯元温泉)及び周辺フィールド
参加費:2,500円(レンタル代別途)
定 員:30名(先着順)
申込み先:日光湯元ビジターセンター(0288-62-2321)
申込期間:2022年12月1日(木)~2023年1月18日(水)
※昼食はありませんので、各自で行動食をお持ちください。
2022.12.05 イベント
開催日時:
奥日光の冬といえばスノーシュー!今年も、初心者から経験者まで幅広く楽しめるイベントをご用意しました。さらに、初の試みであるナイトスノーシューもあります!奥日光で一緒に冬を満喫しましょう!
詳細はPDFファイルをご確認ください。
※なお、「スノーシューで光徳湧水へ!」および「ナイトスノーシュー&花火」のイベントは、すでに定員に達しました。たくさんのご応募、誠に有難うございます。
==============
【ゼロから始めるスノーシュー】
スノーシューの履き方、歩き方など、基礎からしっかり丁寧にレクチャーしますので、初めての方でも安心です◎ 難しい技術は必要ないので、とにかくフィールドで楽しみながら、体で覚えましょう。気持ちよく歩いているうちに習得できているはずです!
▶日時:1月28日(土)9:30~14:30
▶ルート:湯元スノーシューコース
▶参加費:4,000円(レンタル代別途必要)
【スノーシュー&冬のサイエンスツアー】
テーマは『理科』です!テレビでよく見るような、寒い所での実験をしたり、冬ならではの自然現象を楽しめるようなアプローチでご案内。ガツガツ歩く系ではないので、スノーシューや奥日光が初めての方でも楽しめるイベントです!お子さんにもオススメ!
▶日時:2月12日(日)10:00~14:30
▶開催場所:湯元スノーシューコース
▶参加費:4,000円(レンタル代別途必要)
===================
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@bes.or.jp
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段、スノーシューレンタルの有無をお知らせください。ご応募お待ちしております!