2023.10.03 自然情報
湯元では最高気温が20℃を下回る日が続き、風からも秋の気配を感じられるようになってきました。
今シーズンも奥日光の紅葉の移り変わりをエリアごとにお届けします。
今年は紅葉の時期が遅れるのではないかと言われていますが、果たしてどうなるでしょうか…?
お出かけの際の参考にして下さい。
最新情報は下記リンク先よりご確認ください。
更新日:2023年10月2日(月)
更新地域:戦場ヶ原、湯滝、湯元
http://www.nikkoyumoto-vc.com/nature/kouyou.html
2023.08.23 お知らせ
*9月26日時点 引き続き臨時閉鎖中です
ここ数日湯元内におきまして、夜間頻繁にクマが目撃されています。
それに伴い8月24日(木)より日光湯元キャンプ場を臨時閉鎖いたします。
再開の目処が立ちましたら、改めて告知いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。
2023.09.22 自然情報
2023年9月22日(金)現在の千手の森の自然情報をお知らせいたします。
<千手の森歩道状況>
歩道上は特に問題なく、通常の登山靴での歩行が可能です。
<自然情報>
西ノ湖の水位は依然低いままです。周囲の森の緑が少し薄くなってきていますが、紅葉はまだ先になるようです(画像参照)
いくつかのミズナラの木にクマ棚が見られました。自然豊かな森ですが熊鈴などで人の気配を知らせることをお勧めします。
2023.09.05 イベント
開催日時:
今年の夏も暑かった…でも奥日光は空気がすでに秋です!紅葉を楽しむのも良いけれど、あえて混雑を避けて私たちとマニアックな場所へ行ってみるのはいかがですか?今回もバラエティ豊かなイベントが揃ってます!
詳細はPDFファイルをご確認ください。
※なお、「文明開化期の奥日光への道」イベントは、楓通信のご購読者様ですでに定員に達しました。他のツアーはまだ空きがございますので、そちらへお申し込みください。
==============
【温泉ヶ岳と金精峠~明治の文人たちが辿った道~】
金精峠から菅沼へ抜ける登山道があるのをご存じですか?目立たない看板に加えてぱっと見は暗い道なので一人で行く気にはなりませんが、みんなで行けば怖くない!しかも、静かで穴場のルートなのです。ただし、全体的にそれなりの登山なので健脚向け。ご注意ください!
▶日時:9月25日(月)10:30~16:00(菅沼着)
▶ルート:金精山登山口P~金精峠~温泉ヶ岳~金精峠~菅沼
▶参加費:4,000円
【千手ヶ浜サンライズ&㊙スポットツアー】
まだ暗い時間から千手ヶ浜でスタンバイして、華厳渓谷からの日の出を拝みましょう。低公害バスの特別便が運行するので、それに乗車できる方ならどなたでも参加可能です!日の出を見たら、一般ルート外の㊙スポットへご案内~。早朝の浜辺も森も、どちらも気持ちがよいですよ~。
▶日時:10月1日(日)5:15~12:00
▶開催場所:千手ヶ浜バス停~千手ヶ浜~㊙スポット(周回)
▶参加費:4,000円
【探検!「西沢金山」金が見つかるかもしれないツアー】
タイトルの通り、道中はまさに探検!「西沢金山」は聞きなれない方もいると思いますが、単純に探検気分で参加しても十分楽しめると思います。特別講師を招いての実施のため、料金は少々お高め。
▶日時:10月30日(月)9:30~14:30
▶ルート:西沢金山跡周回(詳細は後日お送りするイベント要項をご確認ください)
▶参加費:5,000円
===================
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@npfj.or.jp(アドレス変わりました!)
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!
2023.09.16 自然情報
9月16日時点での、湯ノ湖の自然情報および歩道状況をお伝えします。
<自然情報>
花はほとんどが咲き終えました。ところどころ木々がうっすらと紅葉し始め、すっかり秋の雰囲気です。オオカメノキやナナカマドなどの赤い実も目立ち、色鮮やかです。ヒカリゴケはまだ確認できました。ぜひ探してみてください。
<歩道状況>
雨の影響で歩道上が濡れており、特に山側の道が滑りやすい状態です。足元に注意して通行してください。