2022.06.27 お知らせ
標高1480メートルに位置する湯元キャンプ場は、奥日光の初夏から晩秋までを満喫できるキャンプ場です。特に真夏でも冷涼な気候で、避暑地として人気があります。ご利用については、下記によりお願いいたします。
・利用期間 5月~11月上旬※水道の凍結等により期間は変わります。
・利用時間 チェックインは受付後になります。
チェックアウトは12:00。
・受付場所 日光湯元ビジターセンター
・受付時間 9:00~16:00(7・8月は9:00~17:00)
※予約は承っていません。当日受付のみです。
・キャンプ場 ビジターセンターより徒歩約3分※別添PDFファイル参照
・利用料金 宿泊…大人(高校生以上)1泊お一人1000円
小人(小・中学生)1泊お一人 500円
日帰り…小学生以上 お一人500円
・その他 荒天などによって臨時に閉鎖になる場合があります。詳しくは
下記までお問い合わせください。
電話番号 0288-62-2321(日光湯元ビジターセンター)
0288-62-2461(自然公園財団日光支部)
2022.06.10 お知らせ
本年5月9日から9月30日まで戦場ヶ原の歩道(自然研究路)は、木道補修工事のため一部通行止め区間があります。
つきましては、下記PDFファイルにて通行止め等を含めた戦場ヶ原周辺のハイキングマップを添付いたしますので、ハイキングの際の参考にご利用ください。
2022.08.09 自然情報
8月9日(火)午前時点の湯元~刈込湖の自然情報をお知らせします。
刈込湖の水位は高く、周囲の砂浜はほぼ見えない状態です。周囲の森の緑や山王帽子山、太郎山が水面に映り神秘的な佇まいです。
また、刈込湖周辺ではコマドリなどの囀りが聞こえました。
<歩道状況>
特に問題になる箇所はございません。通常の登山靴で歩行できます。
<自然情報>
・動物
アズマヒキガエル(幼体)、ルリビタキ、コマドリ(鳴声)、メボソムシ
クイ(鳴声)、ホトトギス(鳴声)、ウグイス(鳴声)
・植物
リョウブ、オトギリソウ、サワギク、クルマバナ、ハリブキ(実)、ヒカ
リゴケ、コキンレイカ
2022.08.03 自然情報
8月3日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
8月3日10:00現在
特に問題はありません。通常の登山靴で歩行可能です。
<自然情報>
近頃クマの目撃情報が増えてきています。千手の森に関わらず、特にハイキングや登山をされる方は、熊鈴などクマよけの対策をされた上でお越しください。
クマの目撃情報は、当ホームページにまとめています。
随時ご確認ください。
http://www.nikkoyumoto-vc.com/nature/kuma.html
【植物】
・キオン
・サワギク
・イケマ
・マルバダケブキ(咲き始め)
【動物】
・二ホンジカ
・アカゲラ
・オシドリ
・カワウ
・アカハラ
・アキアカネ
2022.08.02 自然情報
8月2日時点での、小田代原自然情報をお伝えします。
8月に入り、小田代原は夏のお花で賑わっています。
ホザキシモツケはピークを過ぎている箇所もありますが、まだ綺麗に見られる場所も多くあります。
<自然情報>
【植物】
・ホザキシモツケ
・ノアザミ
・イブキトラノオ
・ハクサンフウロ
・サワギク
・キツリフネ
・ヤマオダマキ
・クガイソウ
・トモエソウ
・コバギボウシ
・ソバナ
【動物】
・ウグイス(鳴声)
・エゾムシクイ(鳴声)
・コエゾゼミ