2025.04.20 自然情報
4月20日現在の戦場ヶ原の歩道状況・自然情報をお知らせします。
今回は光徳入口から泉門池を往復しました。このところの気温上昇で歩道上にあった残雪は全て融けており泥濘もありませんでした。
生き物の動きも多く見られるようになり戦場ヶ原でも春を感じられるようになりました。
<鳥類>
・アカゲラ
・コガラ
・シジュウカラ
・ゴジュウカラ
・ヒドリガモ
・マガモ
・ミソサザイ
・カワガラス
・カケス
・アオジ
・ウグイス
・ニュウナイスズメ
〈昆虫〉
・キベリタテハ
・ツチハンミョウ
2025.04.19 自然情報
今年は近年に無く残雪が多く見られ冬の装いの湯元ですが、耳を澄ませると小鳥たちの囀りが賑やかになってきました。植物の葉がなく鳥を観察するには良い季節です。
ただし、朝夕は気温が0度近くなる日もありますので、防寒対策はお忘れなく。
・アカゲラ
・イワツバメ
・キセキレイ
・キバシリ
・コガラ
・ゴジュウガラ
・ニュウナイスズメ
・ヒガラ
2025.04.05 自然情報
4月5日時点での戦場ヶ原、湯滝~小滝・迂回路の歩道状況をお知らせいたします。
日当たりの良い木道上の雪はほぼ解けていますが、日陰になっている箇所は雪で覆われています。雪は踏み固められている状態ですので、スノーシューは必要ありません。
ただ、大変滑りやすくなっているのでチェーンスパイクなどの滑り止めがあると安心です。また、トレイルを外すと深く踏み抜くことがあるのでご注意ください。
【戦場ヶ原】
赤沼~泉門池間は、日当たりの良い所の木道上には雪はありませんが、日陰部分には積雪があります。泉門池~光徳入口間は、積雪が多くなりルートが分かりづらくなっていますので案内表示などの目印を確認するようにしてください。
【迂回路】
積雪が多く残っていますので、踏み抜きにご注意ください。また、コース沿いには目印の赤いリボンが設置されていますので、それらを確認しながら通行してください。
【湯滝~小滝】
こちらも積雪が多く残っています。また、一部木道が雪に埋まりルートがわかりづらくなっていますので、道迷い等に十分ご注意ください。また階段には雪が積もりスロープ状になっている箇所がありますので、通行の際は十分ご注意ください。
2025.03.23 自然情報
本日時点での、小田代原の歩道状況をお伝えします。
【歩道状況】
全体を通して、木道上に80cm前後の積雪があります。踏み跡はありますが気温が高いため雪がゆるく、軽アイゼンやスノーシューがあっても歩きにくさを感じます。滑りやすいため、足元は何かしら爪のある装備があった方が良いでしょう。
また、歩道沿いの柵が雪で埋まっている箇所が多いです。自然保護のため、くれぐれも道を外れての歩行はご遠慮ください。
2025.03.18 自然情報
3月18日に千手の森の歩道をパトロールしてきましたので、状況をお知らせいたします。
今回は、西ノ湖入口から西ノ湖を経由し、千手ヶ浜まで行きました。
【歩道状況】
歩道全体に数十cmの積雪があり、歩くにはスノーシューが必要です。
西ノ湖は全面結氷しています。
なお、氷の上に積雪があるため湖面と岸の境目がわからなくなっており、湖に近づきすぎますと万が一氷が割れて落水の危険がありますので、湖にあまり近づかないようにしてください。