2021.01.07 自然情報
1月7日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
1月7日10:00現在
コース全体に20~30㎝の積雪があり、歩道が完全に埋もれています。
歩行の際はスノーシュー等の装備が必要です。
<自然情報>
【鳥類】
・オオワシ、オジロワシ(今回は見られなかったが飛来情報有り)
・ヤマドリ
・コゲラ
・エナガ
【その他】
・西ノ湖は全面結氷しています。
2021.01.05 自然情報
1月5日午前の時点での、小田代原の歩道状況をお伝えします。
歩道上は全域にわたり添付画像のような状態です。東側は、歩道と地面との境目がわからないほどには積雪があります。
雪の状態としては、しっかりと踏み固められており、登山靴であればつぼ足で歩くことができます。スノーシューではなく、チェーンスパイクや簡易的な滑り止めなどの方が歩きやすいです。
2021.01.04 自然情報
1月4日(月)12時現在の戦場ヶ原の歩道状況・自然情報をお知らせします。
【歩道状況】
昨今の降雪により20cm~30cmほどの積雪があります。歩道上踏み固められておりスノーシュー等無しでも歩くことが出来ますが、足元の滑り止めやスパッツなどの着用をお勧めします。
2021.01.01 自然情報
新年明けましておめでとうございます。
昨年は新型コロナウイルス感染対策に伴い、日常生活の在り方が大きく変わらざるをえない年となってしまいました。当センターも臨時休館や感染対策など、様々な面でお客様のご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
本年も奥日光の季節の見所や旬な情報を発信し、皆様にお伝えしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年の干支は丑。奥日光で牛といえばカモシカ!なかなか見かけるチャンスは少ないですが、その分出会えることができたら最高ですね。
2020.12.22 自然情報
12月22日(火)12時現在の戦場ヶ原の歩道状況・自然情報をお知らせします。
【歩道状況】
先週の降雪により木道上には30㎝程度の積雪があり、吹き溜まっている箇所は更に深くなっています。足元の滑り止めやスパッツなどの着用をお勧めします。
【自然情報】
・ウソ
・キバシリ
・ゴジュウカラ
・エナガ
・コガラ
・ヒガラ
・ノスリ