2025.08.03 自然情報
8月3日現在の戦場ヶ原自然情報をお知らせします。
湯滝~赤沼間の歩道では特に支障となる箇所はありません。一部歩道改修工事を行っていますが側道があるので通行できます。
今朝の湯元の気温は22度で涼しく快適に過ごせますが、戦場ヶ原は日影が少なく晴れると日差しを強く感じます。帽子の着用や日焼け止め対策をお勧めします。
<開花状況>
・バイカモ(画像参照)
・タマガワホトトギス
・ハクサンフウロ
・ノアザミ
・モウセンゴケ
・オトギリソウ
・チダケサシ
・コバギボウシ
・クサレダマ
・カリガネソウ
・ホザキシモツケ
2025.07.30 自然情報
7月30日(水)の湯元~刈込湖の自然状況をお知らせいたします。
湯元から小峠までは歩くと多少蒸し暑さを感じましたが、小峠から刈込湖の間は涼しく快適でした。途中に倒木等は無く、問題なく歩けます。
奥日光では、連日のように午後雷雨となっておりますが、その影響なのか、刈込湖は普段より少し水量が多めでした。
鳥たちの子育ては後半を迎えており、あまりさえずらなくなってきましたが、巣立ちした幼鳥が見られるようになりました。
<鳥類>
ミサゴ
トビ
ウグイス
メボソムシクイ
コマドリ
ミソサザイ
ヒガラ
コゲラ
ヒタキ類の幼鳥
<昆虫>
カラスアゲハ
ツマグロヒョウモン
アキアカネ
コエゾゼミ
2025.07.27 自然情報
本日時点での、千手の森歩道の歩道状況と自然情報をお知らせいたします。
【歩道状況】
最近の雨により、多少地面がやわらかくなっており、一部ぬかるみや水たまりがあります。倒木等はなく、問題なく歩けます。
【自然情報】
林内では多数のアキアカネが多数飛んでいて、コエゾゼミが盛んに鳴いています。
植物はサワギクなど黄色い花がぽつりぽつりと咲いています。
西ノ湖は、最近雨が降りましたが、水位は低い状態が続いています。
2025.07.25 自然情報
湯元キャンプ場の奥にはヤナギランが群生しています。ちょうど開花を迎え涼風に揺られる優美なお花を見ることができます。
ただ、群生と記しましたがこのヤナギランはネットに囲まれた中で成長したものです。かつて湯元にはヤナギランが自生していましたが、シカの食害などにより消えてしまいました。
現在のヤナギランはNPV(日光パークボランティア)の方々が、湯元のヤナギランを再び復活させたいという熱い願いを込めて、土地の整備、一本一本を手植え、シカ侵入防止のネット張りなど地道な努力を重ね、今に至っています。
湯元にお越しの際は、奥日光はもとより栃木県内で唯一見られるヤナギランをお楽しみください。
2025.07.19 自然情報
7月19日(土)小田代原 歩道状況・自然情報をお知らせします。
この時季はコエゾゼミが鳴き出し、カッコウなどの鳥たちの声とともに、奥日光の爽やかな盛夏を味わえます。
<歩道状況>
特に支障となるところはありません。
<開花状況>
・ホザキシモツケ(満開のものも多く今が見頃です。)
・サワギク
・ノアザミ
・ヤマオダマキ
・トモエソウ
・ハクサンフウロ
・イブキトラノオ
・カラマツソウ