2021.03.24 自然情報
3月24日(水)午前現在の戦場ヶ原の歩道状況・自然情報をお知らせします。
今回は赤沼から光徳入口間を歩きました。天気は快晴でこの時季としては暖かく、気持ちよく歩くことができました。
【歩道状況】
木道上には雪は無く通常の登山靴で支障なく歩くことができます。ただ、青木橋と泉門池間の日陰の部分には凍った雪が残っています。また、赤沼から戦場ヶ原分岐間の水路沿いの歩道は土がぬかるんで歩きにくい所があります。
なお、本コースにある案内標識が新しくなっています。戦場ヶ原の自然や歴史がわかりやすく表示されています。
【自然情報】
・ウソ(鳴声)
・カケス
・エルタテハ
2021.03.14 自然情報
3月14日午前中時点の小峠スノーシューコースのルート状況をお知らせいたします。
1番看板から2番看板までの雪はほぼ無い状態で土が露出してます。ただ、所々に雪が凍結した状態でありますのでチェーンスパイクなどの滑り止めがあると良いです。
2番看板から先は雪が豊富でスノーシューを楽しめます。雪質は締まった雪でスノーシューは沈みません。小峠手前の急坂は凍結した状態で大変滑りやすくなっています。こうした箇所でもチェーンスパイクなどの滑り止めが適しています。
各スノーシューコースの概要やマップのダウンロードは下記URLをご覧ください。
http://nikkoyumoto-vc.com/hiking/winter.html
2021.03.14 自然情報
3月14日午前中時点の金精の森スノーシューコースのルート状況をお知らせいたします。
4番看板から5番看板までの雪はほぼ無い状態ですが、5番看板から先の積雪は20~60㎝程度ありスノーシューを楽しめます。雪質は締まった雪でスノーシューは沈みませんが、上部に行くにしたがって新雪もありました。
強風により落枝がありましたので注意が必要です。
各スノーシューコースの概要やマップのダウンロードは下記URLをご覧ください。
http://nikkoyumoto-vc.com/hiking/winter.html
2021.03.06 自然情報
3月6日に千手の森パトロールを行いましたのでお知らせします。
<千手の森歩道状況>
3月6日10:00現在
一部、雪の少ない箇所もありますが、全体的に20~30㎝程度積雪があります。足元にはご注意ください。
<自然情報>
【動物】
・コガラ
・ヒガラ
・ゴジュウカラ
・トビ
・ミソサザイ(鳴声)
・カワガラス(鳴声)
【その他】
・西ノ湖は全面結氷しています。
2021.03.05 自然情報
3月5日(金)10時現在の小田代原の歩道状況・自然情報をお知らせします。
【歩道状況】
木道上の雪は全体的にアイスバーン状態になっており、非常に滑りやすい状況です。足元には十分ご注意ください。軽アイゼンやチェーンスパイクなどの使用をお勧めします。
また、雪が吹き溜まった場所での踏み抜きにご注意ください。
【自然情報】
・アナグマ
・キレンジャク
・ヒレンジャク
・コガラ
・ヒガラ
・コゲラ
・キバシリ