2023.03.02 自然情報
3月2日時点での戦場ヶ原の歩道状況(赤沼~光徳入口)及び自然情報をお知らせします。
【歩道状況】
ここ数日、最高気温が0度を上回る日が続き戦場ヶ原の雪も1週間前に比べ少なくなってきています。木道部分の雪も無くなってきてはいますが、まだ雪に完全に覆われている所が多いです。凍結して大変滑りやすくなっているので滑りにくい登山靴をお勧めします。その際、軽アイゼンなどを着用している場合は積雪のない木道上では外していただきますようご協力をお願いします。
【自然情報】
・コゲラ
・エナガ
・ゴジュウカラ
・シジュウカラ
・マガモ
2023.02.24 自然情報
2月24日(金)時点での、小田代原の歩道状況をお伝えします。
小田代原の積雪は約57㎝で歩道上には約30㎝程度の積雪があります。全体的に踏み固められておりスノーシュー等無しでも歩くことが出来ますが、足元の滑り止めに軽アイゼンなどの着用をお勧めします。
また、歩道から外れて小田代原内に立ち入った跡が見られました。植生保護の観点から、積雪期であっても木道等の歩道を外れないようお願いいたします。
2023.02.22 自然情報
2月22日時点での、戦場ヶ原の歩道状況をお伝えします。今回は光徳入口から赤沼へと歩きました。
全体的に歩道が完全に雪に埋もれているところと、雪が風で飛ばされ木道が見えているところが混在しています。特に光徳入口から北戦場ヶ原までの歩道は雪で埋もれています。また、湯川沿いの階段部分は凍結し段差が無くなった状態です。いずれも踏み固められているので軽アイゼンなどの滑り止めがあれば歩行可能ですが、踏み抜くことがありますので注意してください。
なお、一部歩道を外れて歩いた跡がありました。戦場ヶ原内は雪上でも貴重な植物の保護のため立入りはできませんのでご注意ください。
2023.02.15 自然情報
2月15日時点での、戦場ヶ原の歩道状況をお伝えします。
【歩道状況】
歩道が完全に雪に埋もれているところと、雪が風で飛ばされ木道が見えているところが混在しています。
よく踏み固められているため、軽アイゼンなどの滑り止めがあれば歩行可能ですが、踏み抜きの危険がありますので踏み跡のないところには不用意に足を踏み入れないように注意してください。
2023.02.08 自然情報
2月8日現在の刈込湖へのルート状況(湯元~刈込湖往復)についてお知らせします。
ここ数日間に気温が上昇し、雪崩が発生しやすくなっています。また雪が固まってきており、特に小峠手前の斜面は滑りやすい状況です。スノーシューだけでなくアイゼン等十分な装備が必要です。
刈込湖は全面結氷していますが、途中の蓼ノ湖は湖面が一部溶けています。いずれも氷結した湖面に立ち入った跡が見られます。氷結した湖面は割れる危険があるので、絶対立ち入らないでください。