日光湯元ビジターセンターへようこそ

日光湯元ビジターセンターは、豊かな自然が残る日光国立公園を訪れた人々に、植物や野生動物、ハイキングコース、季節ごとの見所など、国立公園をより深く楽しむのに役立つ旬な情報を提供しています。
館内では、日光国立公園地域の自然や歴史・文化の紹介を解説パネルや案内板で展示しており、野外では季節ごとに自然観察やハイキングなどのイベント等を行っています。
奥日光での自然観察やハイキングの際には、ぜひビジターセンターへお立ち寄りください。

  • 【5/12】切込湖 刈込湖 歩道状況・自然情報

    2025.05.12 自然情報

    【5/12】切込湖 刈込湖 歩道状況・自然情報

    5月12日(月)現在、切込湖・刈込湖の登山道の状況をお知らせします。
    今回は、湯元~切込湖・刈込湖~光徳間を歩きました。

    <湯元温泉(泉源)~小峠>
    残雪もなく、問題なく通行できます。

    <小峠~刈込湖・切込湖>
    小峠から先の樹林帯に残雪や凍結がある箇所があります。
    湖に降る階段上には、かまぼこ状に雪が残り歩きにくく滑りやすい状態です。
    登山靴であればなんとか通行できますが、チェーンスパイクのような滑り止めがあった方が歩きやすいです。

    <刈込湖・切込湖~光徳>
    涸沼~山王林道間の、林道との合流付近に残雪があります。
    それ以外は残雪がなく問題なく通行できます。

    融雪がすすみ、ぬかるんでる箇所が多数あります。
    防水性のある登山靴をお勧めします。

    画像は、小峠からの樹林帯の様子です。参考にしていただき、通行の際には十分ご注意ください。

    <自然情報>
    メボソムシクイ
    ルリビタキ
    ジュウイチ
    コマドリ

  • 【5/14】湯ノ湖 自然情報(シャクナゲ開花状況)

    2025.05.14 自然情報

    【5/14】湯ノ湖 自然情報(シャクナゲ開花状況)

     5月14日時点での、湯ノ湖の自然情報をお伝えします。

    【アズマシャクナゲ開花状況】
     シャクナゲは、まだ数が少ないものの、日当たりの良い場所では所どころ開花が始まっています。今週末から来週にかけて開花が進みそうです。また、歩道に近いところは花が少ないですが、斜面の高いところでは比較的、花芽が多く見られました。

    【その他自然情報】
     湯元もやっと新緑が始まり、カラマツや楓などの新芽が出てきました。来週にかけて、ますます春らしくなりそうです。トウゴクミツバツツジの蕾も大きく膨らんできました。ちらほら花が開きだしている株もありました。

    ・オオカメノキ
    ・トウゴクミツバツツジ(4輪開花を確認)
    ・ミツバツチグリ
    ・キランソウ
    ・キセキレイ
    ・ウグイス

  • 2025.05.06 お知らせ

    【お知らせ】日光湯元キャンプ場 5/9(金)よりオープンします

    2025年度の日光湯元キャンプ場の営業開始日が決まりましたのでお知らせします。なお、今年度より料金を値上げしておりますので、ご確認のほどお願いいたします。


    【営業開始】
    2025年5月9日(金)9時~ 受付開始(16時までの受付)

    【利用料金】
    ・大人(高校生以上):1,500円
    ・子供(小・中学生):1,000円
    (小学生未満は無料)

    ※日帰り、宿泊ともに料金は同額です※


    例年通り、予約制ではなく当日受付のみでの営業です。ビジターセンターにて受付を済ませてから、テントの設営をお願いします。

    皆様のご来場をお待ちしております。

  • 2025.05.09 お知らせ

    林道奥鬼怒線(通称「山王林道」)の通行止め予定について

    林道奥鬼怒線(通称「山王林道」:光徳~噴泉橋区間)は下記の期間で再度通行止めとなる予定です。

     ・期間 令和7年(2025年)5月12日(月)15時から9月末

     ・お問い合わせ 栃木県県西環境森林事務所
             ℡ 0288-23-1003

  • 【5/8】千手の森歩道 歩道状況・自然情報

    2025.05.08 自然情報

    【5/8】千手の森歩道 歩道状況・自然情報

    5月8日現在の千手の森の歩道状況・自然情報をお知らせいたします。

    【歩道状況】
    歩道上の積雪はなくなりました。
    倒木等もなく、問題なく歩けます。

    【自然情報】
    西ノ湖は去年の同時期よりも水量が多くありました。

    カラマツが芽吹き始めました。この先、森が鮮やかな新緑に包まれていくことでしょう。
    花はオオヤマザクラが咲いていましたが、ピークを少し過ぎた様子です。
    ほか、スミレ類などが咲いていました。

    鳥類は、シジュウカラやヒガラ、ゴジュウカラ、カケス、アカゲラなどの留鳥のほか、アカハラやキビタキ、オオルリ、オシドリなどの夏鳥も見られました。


    千手の森も新緑で鮮やかになってきました。鳥たちも盛んにさえずっており、この先、気持ちの良い散策が楽しめます。

  • 2025.05.06 お知らせ

    【お知らせ】日光湯元キャンプ場 5/9(金)よりオープンします

    2025年度の日光湯元キャンプ場の営業開始日が決まりましたのでお知らせします。なお、今年度より料金を値上げしておりますので、ご確認のほどお願いいたします。


    【営業開始】
    2025年5月9日(金)9時~ 受付開始(16時までの受付)

    【利用料金】
    ・大人(高校生以上):1,500円
    ・子供(小・中学生):1,000円
    (小学生未満は無料)

    ※日帰り、宿泊ともに料金は同額です※


    例年通り、予約制ではなく当日受付のみでの営業です。ビジターセンターにて受付を済ませてから、テントの設営をお願いします。

    皆様のご来場をお待ちしております。

  • 2025.05.09 お知らせ

    林道奥鬼怒線(通称「山王林道」)の通行止め予定について

    林道奥鬼怒線(通称「山王林道」:光徳~噴泉橋区間)は下記の期間で再度通行止めとなる予定です。

     ・期間 令和7年(2025年)5月12日(月)15時から9月末

     ・お問い合わせ 栃木県県西環境森林事務所
             ℡ 0288-23-1003

  • 【5月】戦場ヶ原木道工事に係るへリ運搬予定のお知らせ

    2025.04.26 お知らせ

    【5月】戦場ヶ原木道工事に係るへリ運搬予定のお知らせ

    戦場ヶ原木道工事に係る資材運搬のため、以下の日程でヘリコプターによる資材搬出が行われますのでお知らせします。

    <へリ運搬予定日>
    令和7年5月19日(月)~5月23日(金)
    うち2日間程度予定
    ※天候の状況により変更の場合有

    <運搬時の通行規制>
    終日の通行止めはありませんが、資材運搬当日は待ち時間が発生します。

    歩道工事箇所は前後に誘導員を配置し、荷揚げ・荷下げ時は一時待機いただきます。また、国道120号線においてもヘリコプターが横断する区間前後に誘導員を配置し通過時には歩行者・車両共に一時待機になります。

    ※三本松駐車場
    資材置き場及びヘリコプター離発着地として一部がご利用出来ません。
    ①4月7日~5月31日 (4月29日~5月6日は範囲縮小)
    ②9月1日~30日

    9月資材運搬については詳細が決まり次第改めてお知らせいたします。

    <問い合わせ先>
    環境省 日光国立公園管理事務所 0288-54-1076

  • 2025.04.25 お知らせ

    【4/25】湯ノ湖周回線歩道 冬期通行止め全面解除のお知らせ

     4月25日午後から湯ノ湖周回線歩道の冬季閉鎖が全面解除されましたので、お知らせいたします。ハイキングで湯ノ湖を一周できるようになりました。
     歩道上に積雪はありませんが、兎島にはまだ一部に残雪があるので歩行にはご注意ください。

  • 2025.04.19 お知らせ

    【4/19】湯滝駐車場開設のお知らせ

     本日より湯滝駐車場をご利用いただけるようになりました。
     駐車料金は、二輪車200円 乗用車500円 マイクロバス1000円 大型バス2000円となります。
     駐車場内のトイレもご利用いただけます。

  • 【5/14】湯ノ湖 自然情報(シャクナゲ開花状況)

    2025.05.14 自然情報

    【5/14】湯ノ湖 自然情報(シャクナゲ開花状況)

     5月14日時点での、湯ノ湖の自然情報をお伝えします。

    【アズマシャクナゲ開花状況】
     シャクナゲは、まだ数が少ないものの、日当たりの良い場所では所どころ開花が始まっています。今週末から来週にかけて開花が進みそうです。また、歩道に近いところは花が少ないですが、斜面の高いところでは比較的、花芽が多く見られました。

    【その他自然情報】
     湯元もやっと新緑が始まり、カラマツや楓などの新芽が出てきました。来週にかけて、ますます春らしくなりそうです。トウゴクミツバツツジの蕾も大きく膨らんできました。ちらほら花が開きだしている株もありました。

    ・オオカメノキ
    ・トウゴクミツバツツジ(4輪開花を確認)
    ・ミツバツチグリ
    ・キランソウ
    ・キセキレイ
    ・ウグイス

  • 【5/12】切込湖 刈込湖 歩道状況・自然情報

    2025.05.12 自然情報

    【5/12】切込湖 刈込湖 歩道状況・自然情報

    5月12日(月)現在、切込湖・刈込湖の登山道の状況をお知らせします。
    今回は、湯元~切込湖・刈込湖~光徳間を歩きました。

    <湯元温泉(泉源)~小峠>
    残雪もなく、問題なく通行できます。

    <小峠~刈込湖・切込湖>
    小峠から先の樹林帯に残雪や凍結がある箇所があります。
    湖に降る階段上には、かまぼこ状に雪が残り歩きにくく滑りやすい状態です。
    登山靴であればなんとか通行できますが、チェーンスパイクのような滑り止めがあった方が歩きやすいです。

    <刈込湖・切込湖~光徳>
    涸沼~山王林道間の、林道との合流付近に残雪があります。
    それ以外は残雪がなく問題なく通行できます。

    融雪がすすみ、ぬかるんでる箇所が多数あります。
    防水性のある登山靴をお勧めします。

    画像は、小峠からの樹林帯の様子です。参考にしていただき、通行の際には十分ご注意ください。

    <自然情報>
    メボソムシクイ
    ルリビタキ
    ジュウイチ
    コマドリ

  • 【5/8】千手の森歩道 歩道状況・自然情報

    2025.05.08 自然情報

    【5/8】千手の森歩道 歩道状況・自然情報

    5月8日現在の千手の森の歩道状況・自然情報をお知らせいたします。

    【歩道状況】
    歩道上の積雪はなくなりました。
    倒木等もなく、問題なく歩けます。

    【自然情報】
    西ノ湖は去年の同時期よりも水量が多くありました。

    カラマツが芽吹き始めました。この先、森が鮮やかな新緑に包まれていくことでしょう。
    花はオオヤマザクラが咲いていましたが、ピークを少し過ぎた様子です。
    ほか、スミレ類などが咲いていました。

    鳥類は、シジュウカラやヒガラ、ゴジュウカラ、カケス、アカゲラなどの留鳥のほか、アカハラやキビタキ、オオルリ、オシドリなどの夏鳥も見られました。


    千手の森も新緑で鮮やかになってきました。鳥たちも盛んにさえずっており、この先、気持ちの良い散策が楽しめます。

  • 【4/27】湯ノ湖 自然情報

    2025.04.27 自然情報

    【4/27】湯ノ湖 自然情報

    4月27日現在の湯ノ湖自然情報をお届けします。

     湯ノ湖周辺の木々はまだ新緑の季節は迎えていませんが、足元にはコケの美しい様子が見られます。画像はタマゴケの朔で、透明感のある姿はまるで森の妖精のようです。
     湯ノ湖は一周しても1時間程度。ほぼ平坦で歩きやすく短いながらもゆったり歩けます。

    <植物>
    ・タマゴケ朔
    ・バッコウヤナギ

    〈野鳥〉
    ・センダイムシクイ
    ・エゾムシクイ
    ・ウグイス
    ・ミソサザイ
    ・ゴジュウカラ
    ・シジュウカラ
    ・ニュウナイスズメ
    ・キンクロハジロ
    ・ホシハジロ
    ・オオバン

  • 【4/25】湯滝~小滝 歩道状況・自然情報

    2025.04.25 自然情報

    【4/25】湯滝~小滝 歩道状況・自然情報

    4月25日現在の湯滝~小滝周回路の歩道状況・自然情報をお知らせします。

    <歩道状況>
     例年最後まで雪が残る小滝周辺も含めて、歩道上には残雪はありません。通常のトレッキングシューズなどで歩くことができます。

    <自然情報>
    ・ヒメイチゲ開花
    ・クロサンショウウオ卵胞
    ・アオジ鳴声
    ・ミソサザイ鳴声

  • 【12月~1月限定!】シカ革細工体験 実施のお知らせ

    2024.12.28 イベント 参加者募集中

    【12月~1月限定!】シカ革細工体験 実施のお知らせ

    開催日時:

    \\12月~1月の土日祝(開館日)限定!シカ革細工体験を実施します!//

    作る物はストラップ、しおり、腕輪の中から選べます。
    工作時間は1品につき30分ほど。焼きペンを使って自分の好きな模様やメッセージを書き込み、オリジナリティ溢れる作品を作ることもできます!

    革細工体験の前に、奥日光の自然やシカについてレクチャーもアリ。私たちがなぜこのような体験を実施するのかを、ぜひ知ってください…!


    ================


    【日時】
    ●2024年12月~2025年1月の土日祝
    ●開始時間10時~15時の間で ご都合の良い時間をお知らせください

    ※年末年始(12/29日~1/3)および1/25~26を除く
    ※予約なしでの参加もできますが、シカの捕獲業務や現場作業の都合で対応できない場合があります。あらかじめご了承ください。


    【参加費】
    1品につき1,000円

    【集合・実施場所】
    日光湯元ビジターセンター

    【対象】
    小学生以上の方(小学生は保護者同伴)


    ================

    【お申込み・問い合わせ先】
    ・電話:0288-62-2461
    ・メール:yumotovc.guide@npfj.or.jp

    ビジターセンターのカウンターで直接受付も可能です。
    皆様のご参加を心よりお待ちしております!

  • \参加者募集中!/ビジターセンターの秋のイベント情報

    2024.10.04 イベント 参加者募集中

    \参加者募集中!/ビジターセンターの秋のイベント情報

    開催日時:

     あっという間に夏が過ぎ、奥日光では朝晩の冷え込みが際立ってきました。さっそく秋のイベントのご案内です!
     ビジターセンターのスタッフと一緒に、混雑を避けて静かな秋の森を楽しみませんか?「トレッキングはちょっと…」という方には星空観察のイベントがオススメです!
     (詳細はページ最下部のPDFファイルをご確認ください)

    ※なお「温泉ヶ岳と金精峠」のイベントは、当館発行の楓通信を購読いただいているお客様からのお申込みで、すでに定員に達しております。キャンセル待ちのみでの受付になりますのでご了承ください。


    =====================


    【「寂光滝(じゃっこうのたき)」の源流へ行こう!】
    奥日光は混みますが、こちらのイベントはいろは坂下で行うのでうまく混雑を回避できます!紅葉も良い感じのハズ!行きは大半が水辺歩きで、マイナスイオンたっぷり!下りで急坂が続くので健脚向けに設定しています。「こんなところにこんな場所が!?」というサプライズもあり、お楽しみがいっぱいです◎ スタッフイチオシ!

    ▶日時 2024年10月26日(土) 9:00~15:00
    ▶集合場所 寂光神社前駐車場
    ▶ルート 寂光神社前P→寂光滝→芦川沿い→㊙スポット→女峰山登山道→寂光神社前P
    ▶参加費 4,000円


    【山伏修行の地へ探検!大多和宿(おおたわじゅく)の神秘をさぐる】
    人気コースを歩くイベントが復活!藪こぎがあったり、道なき道を進んだりと冒険感がありながら、さほどハードではないお手頃コース。藪エリアでは地図読み体験タイムもあります。同日夜には星空観察のイベントもあるので、そちらも申し込めば丸一日、奥日光を満喫できます(笑)

    ▶日時 2024年11月2日(土) 9:00~15:30
    ▶集合場所 梵字飯場跡駐車場
    ▶ルート 梵字P→大多和宿→志津宿→梵字P
    ▶参加費 4,000円


    【ゼロから始める星空観察】
    イベント名の通り、星空観察をゼロから学べるイベント。はじめに机上レクチャーをして、いざ現地へ!毎回お客様が感動する、満点の星空が待っています☆ 聞きなれた星座が見つかったり、流れ星が見えることも!星の見方が少しわかると、ちょっと豊かな気持ちになれるかも?

    ▶日時 2024年11月2日(土) 19:30~20:30
    ▶集合場所 日光湯元ビジターセンター
    ▶ルート 湯元温泉街周辺
    ▶参加費 500円


    =====================


    【申し込み先】
    下記アドレスに、参加イベント名、氏名、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号及び当日連絡先、交通手段を明記のうえお申込みください。住所やお名前の間違いが減りますので、ご利用いただけますと助かります!

    <申し込み用アドレス>yumotovc.guide@npfj.or.jp

  • クマ情報ページヘ

奥日光の天気

  • アクセス
  • 周辺施設
  • 日光パークボランティア について
  • 楓通信
  • 湯ノ湖 ライブカメラ
  • 火山情報
  • 資料(マップ&パンフレット等)ダウンロード
  • 採用情報
  • [日光湯元ビジターセンター]スタッフブログ