日光湯元ビジターセンターは、豊かな自然が残る日光国立公園を訪れた人々に、植物や野生動物、ハイキングコース、季節ごとの見所など、国立公園をより深く楽しむのに役立つ旬な情報を提供しています。
館内では、日光国立公園地域の自然や歴史・文化の紹介を解説パネルや案内板で展示しており、野外では季節ごとに自然観察やハイキングなどのイベント等を行っています。
奥日光での自然観察やハイキングの際には、ぜひビジターセンターへお立ち寄りください。
2025.08.23 お知らせ
湯元キャンプ場は、キャンプ場周辺でのクマの目撃情報が多数寄せられたため本日22日(土)より一時閉鎖とさせていただきます。なお、現時点では営業再開日は未定です。再開の目途が立ちましたらお知らせいたします。
ご利用を予定されていたお客様には誠に恐れ入りますが、ご理解いただけますと幸いです。ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2025.08.22 お知らせ
一般国道120号(第二いろは坂)14カーブから15カーブ付近において、法面工事を実施するため、下記のとおり夜間に断続的な全面通行止めが実施されます。通行の際はご注意ください。
通行規制箇所
一般国道120号 日光市細尾町(第二いろは坂 14カーブから15カーブ付近)
通行規制日時
・令和7年9月1日(月)~令和7年9月27日(土) 20:00~翌朝5:00
※上記規制期間中は10分程度の全面通行止めを断続的に実施します。
※通り抜けは可能ですが、通行に時間がかかる場合があります。
問合わせ先
日光土木事務所 整備第二課
〒321-1414 日光市萩垣面2390-7
電話番号:0288-53-1215 ファックス番号:0288-53-1218
https://www.pref.tochigi.lg.jp/h53/seibi/irohazaka_kisei.html
2025.08.20 自然情報
昨日時点での、千手の森歩道の歩道状況と自然情報をお知らせいたします。
【歩道状況】
一昨日の雨により、一部ぬかるみや水たまりがありましたが、倒木等はなく、問題なく歩けます。
【自然情報】
林内では多数のアキアカネが飛んでいて、コエゾゼミが盛んに鳴いていました。
植物はシロヨメナ、キオン、ダイコンソウ、カリガネソウの小さめの花が咲いていますした。
西ノ湖は、一昨日雨が降りましたが、水位は依然低い状態が続いています。
2025.08.15 自然情報
8月15日(金)現在の戦場ヶ原自然情報をお届けします。
ビジターセンターがある湯元は本日の最低気温が17℃、午後1時の気温は24℃で爽やかな涼風に包まれています。
そんな中、赤沼から北戦場ヶ原、湯滝から泉門池を歩いてきました。戦場ヶ原では男体山や大真子山などの大展望が広がり、快晴の青空と植物の緑のコントラストが美しいです。
ただ、一見すると盛夏の装いでも足元では晩夏のお花が咲きだしています。ほんの少し季節の移ろいを感じられました。
<開花状況>
・ホザキシモツケ(終わりかけ)
・ハクサンフウロ
・ツリガネニンジン
・キンミズヒキ
・ゲンノショウコウ
・アキノキリンソウ
・アキノウナギツカミ
・アケボノソウ
・エゾリンドウ
・キオン
<昆虫>
・コエゾゼミ
・ルリシジミ
・ヒョウモンチョウの仲間
2025.08.03 自然情報
8月3日現在の戦場ヶ原自然情報をお知らせします。
湯滝~赤沼間の歩道では特に支障となる箇所はありません。一部歩道改修工事を行っていますが側道があるので通行できます。
今朝の湯元の気温は22度で涼しく快適に過ごせますが、戦場ヶ原は日影が少なく晴れると日差しを強く感じます。帽子の着用や日焼け止め対策をお勧めします。
<開花状況>
・バイカモ(画像参照)
・タマガワホトトギス
・ハクサンフウロ
・ノアザミ
・モウセンゴケ
・オトギリソウ
・チダケサシ
・コバギボウシ
・クサレダマ
・カリガネソウ
・ホザキシモツケ
2025.08.23 お知らせ
湯元キャンプ場は、キャンプ場周辺でのクマの目撃情報が多数寄せられたため本日22日(土)より一時閉鎖とさせていただきます。なお、現時点では営業再開日は未定です。再開の目途が立ちましたらお知らせいたします。
ご利用を予定されていたお客様には誠に恐れ入りますが、ご理解いただけますと幸いです。ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2025.08.22 お知らせ
一般国道120号(第二いろは坂)14カーブから15カーブ付近において、法面工事を実施するため、下記のとおり夜間に断続的な全面通行止めが実施されます。通行の際はご注意ください。
通行規制箇所
一般国道120号 日光市細尾町(第二いろは坂 14カーブから15カーブ付近)
通行規制日時
・令和7年9月1日(月)~令和7年9月27日(土) 20:00~翌朝5:00
※上記規制期間中は10分程度の全面通行止めを断続的に実施します。
※通り抜けは可能ですが、通行に時間がかかる場合があります。
問合わせ先
日光土木事務所 整備第二課
〒321-1414 日光市萩垣面2390-7
電話番号:0288-53-1215 ファックス番号:0288-53-1218
https://www.pref.tochigi.lg.jp/h53/seibi/irohazaka_kisei.html
2025.07.24 お知らせ
8月7日(木)の開館~正午頃まで、ビジターセンター館内の「くつろぎスペース(休憩スペース)」は、関係機関による貸切利用のため、ご利用いただけません。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
なお、ビジターセンター隣の「森のギャラリー(無料休憩所)」は通常通り使用いただけます。休憩にはぜひそちらをご利用ください。
2025.06.30 お知らせ
7月1日~8月31日の日光湯元ビジターセンターの開館時間は下記の通りとなります。
・開館日:毎日
・開館時間:9:00~17:00
※ビジターセンター前トイレにつきましても、開館時間以外は閉鎖となります。湯元北駐車場トイレをご利用ください。
2025.05.06 お知らせ
2025年度の日光湯元キャンプ場の営業開始日が決まりましたのでお知らせします。なお、今年度より料金を値上げしておりますので、ご確認のほどお願いいたします。
【営業開始】
2025年5月9日(金)9時~ 受付開始(16時までの受付)
【利用料金】
・大人(高校生以上):1,500円
・子供(小・中学生):1,000円
(小学生未満は無料)
※日帰り、宿泊ともに料金は同額です※
例年通り、予約制ではなく当日受付のみでの営業です。ビジターセンターにて受付を済ませてから、テントの設営をお願いします。
皆様のご来場をお待ちしております。
2025.08.20 自然情報
昨日時点での、千手の森歩道の歩道状況と自然情報をお知らせいたします。
【歩道状況】
一昨日の雨により、一部ぬかるみや水たまりがありましたが、倒木等はなく、問題なく歩けます。
【自然情報】
林内では多数のアキアカネが飛んでいて、コエゾゼミが盛んに鳴いていました。
植物はシロヨメナ、キオン、ダイコンソウ、カリガネソウの小さめの花が咲いていますした。
西ノ湖は、一昨日雨が降りましたが、水位は依然低い状態が続いています。
2025.08.15 自然情報
8月15日(金)現在の戦場ヶ原自然情報をお届けします。
ビジターセンターがある湯元は本日の最低気温が17℃、午後1時の気温は24℃で爽やかな涼風に包まれています。
そんな中、赤沼から北戦場ヶ原、湯滝から泉門池を歩いてきました。戦場ヶ原では男体山や大真子山などの大展望が広がり、快晴の青空と植物の緑のコントラストが美しいです。
ただ、一見すると盛夏の装いでも足元では晩夏のお花が咲きだしています。ほんの少し季節の移ろいを感じられました。
<開花状況>
・ホザキシモツケ(終わりかけ)
・ハクサンフウロ
・ツリガネニンジン
・キンミズヒキ
・ゲンノショウコウ
・アキノキリンソウ
・アキノウナギツカミ
・アケボノソウ
・エゾリンドウ
・キオン
<昆虫>
・コエゾゼミ
・ルリシジミ
・ヒョウモンチョウの仲間
2025.08.03 自然情報
8月3日現在の戦場ヶ原自然情報をお知らせします。
湯滝~赤沼間の歩道では特に支障となる箇所はありません。一部歩道改修工事を行っていますが側道があるので通行できます。
今朝の湯元の気温は22度で涼しく快適に過ごせますが、戦場ヶ原は日影が少なく晴れると日差しを強く感じます。帽子の着用や日焼け止め対策をお勧めします。
<開花状況>
・バイカモ(画像参照)
・タマガワホトトギス
・ハクサンフウロ
・ノアザミ
・モウセンゴケ
・オトギリソウ
・チダケサシ
・コバギボウシ
・クサレダマ
・カリガネソウ
・ホザキシモツケ
2025.07.30 自然情報
7月30日(水)の湯元~刈込湖の自然状況をお知らせいたします。
湯元から小峠までは歩くと多少蒸し暑さを感じましたが、小峠から刈込湖の間は涼しく快適でした。途中に倒木等は無く、問題なく歩けます。
奥日光では、連日のように午後雷雨となっておりますが、その影響なのか、刈込湖は普段より少し水量が多めでした。
鳥たちの子育ては後半を迎えており、あまりさえずらなくなってきましたが、巣立ちした幼鳥が見られるようになりました。
<鳥類>
ミサゴ
トビ
ウグイス
メボソムシクイ
コマドリ
ミソサザイ
ヒガラ
コゲラ
ヒタキ類の幼鳥
<昆虫>
カラスアゲハ
ツマグロヒョウモン
アキアカネ
コエゾゼミ
2025.07.25 自然情報
湯元キャンプ場の奥にはヤナギランが群生しています。ちょうど開花を迎え涼風に揺られる優美なお花を見ることができます。
ただ、群生と記しましたがこのヤナギランはネットに囲まれた中で成長したものです。かつて湯元にはヤナギランが自生していましたが、シカの食害などにより消えてしまいました。
現在のヤナギランはNPV(日光パークボランティア)の方々が、湯元のヤナギランを再び復活させたいという熱い願いを込めて、土地の整備、一本一本を手植え、シカ侵入防止のネット張りなど地道な努力を重ね、今に至っています。
湯元にお越しの際は、奥日光はもとより栃木県内で唯一見られるヤナギランをお楽しみください。
2025.07.20 イベント
開催日時:
ビジターセンターの夏のイベント情報です!
近年の人気企画であるナイトハイクをはじめ、夏らしい水辺歩きのイベントなど盛りだくさん!奥日光で避暑しつつ、これを機にイベントも楽しんでみてはいかがでしょうか?
詳細はPDFファイルをご確認ください。
※なお、9月7日の金剛峡のイベントはすでに定員に達しております。ご了承ください※
==============
【昆虫さがし&昆虫標本づくり体験】
昆虫が苦手でなければ、大人も子供も大興奮間違いなしのイベント。湯元ビジターセンター屈指の虫好きスタッフが、皆さんと一緒に楽しみながら昆虫探しをお手伝いします!気になる虫がいたら、どんどんスタッフに聞いちゃおう!!昆虫探しの後は、ビジターセンターで昆虫標本づくりの体験もあり。夏休みの宿題にもピッタリ♪
▶日時:7月26日(土)9:30~13:00
▶場所:湯元スキー場周辺(昆虫さがしの後ビジターセンターで標本づくり)
▶参加費:3,000円
【ナイトハイク&湯滝ライトアップ】
前代未聞!湯滝ライトアップとは!?ビジターセンターならではの演出で、皆様を驚かせます!!人工灯のない真っ暗な道はちょっと怖いけど、そんなスリルも楽しい、大人も子供もドキドキのイベントです。ただし、宿に宿泊される方は、夕食の時間をずらせるか事前によくお確かめください。
▶日時:8月2日(土)19:30~21:30
▶ルート:湯滝P→湯滝→小滝(往復・歩道状況により変更あり)
▶参加費:3,000円
【湯元温泉で お魚つかみ取り体験】
去年大好評だった白根沢でのお魚つかみ取り体験、今年もやります!透き通ったきれいな沢で、ひんやり涼みながら思いっきりお魚を捕まえよう!捕まえた魚は5匹までお持ち帰りもOK!お子さん(保護者同伴)はもちろん、大人だけでの参加も可能です。夏の思い出に、ぜひご参加ください。 ※特別許可を得て実施
▶日時:8月10日(日)10:00~12:00
▶ルート:白根沢(湯元温泉内)
▶参加費:3,000円
===================
★お申込み先★
・メール:yumotovc.guide@npfj.or.jp
・FAX:0288-62-2378
・電話:0288-62-2461
お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!